2013年1〜3月期のプラレール新発売情報で盛り上がった10月も過ぎ、11月は大学祭シーズン。そんな11月のぺたぞうとけいぷらのプラレール活動…というか考察というか、それぞれを記事にするほどでもない雑談のまとめです。
■上旬■
【事件・事故】
浦和美園プラレールで始まった11月前半。
しかし上旬には各地の大学の大学祭でプラレールが展示されていることが分かり、すずめさんは埼玉大学、たくぱぱさんは日大理工学部の学祭にお邪魔しました。
特に日大理工学部ではたくぱぱさんはOBの「黒坂あくる」さん他と交流、イベント等にご一緒させていただけるまでに交流が温まりました。
そしてぺたぞうは浅草プラレールの合間に学生プラレール同好会の前会長のじょーがさき氏が一畳プラレールをつくるための坂レールの必要数について考察していたので乗っかかったりといろいろと口をだして迷惑をかけていた様子。
【発見・まとめ】
・チャギントンセットに入ってるブルーのエコレールが裏表同じ模様でいつもなら裏にあるポッチ的なリブ的なものがないことを発見
【人物】
・黒坂あくるさん
https://twitter.com/akurukun
・じょーがさきさん
https://twitter.com/johgasaki_ABC
■中旬■
【事件・事故】
カスタムプラレールの名手、「空転」さんが自宅のロフトから転げ落ちるという事故から始まった中旬。ちなみに、空転さんは特に大きな怪我なし。
おなじくカスタムプラレールといえば大御所ぱんだねこさんが、キャラに似合わないこと甚だしい「けいおんBトレイン」を買ってプラレール界を震撼させました。このコンボはこのあとどういう作品を生み出すというのか…。
けいぷらは房総半島の山を借りて庭園鉄道公園を作りたいねプラレールで、という阿呆な夢で盛り上がる。
ぺたぞうは東京キャラクターストリートでるきさんとデート。プラレールショップで専門的な会話を繰り広げて周囲のお客さんに引かれる夫婦を演出しプラレールアドバンスでやりたいことは果たしてただのNゲージの廉価版ではないはずだ、と一所懸命考察を披露しました。
かと思うと、突然プラレールコンテナ図鑑を作ることを思い立つぺたぞう。
中旬終りには京葉臨海鉄道50周年記念イベントに出展しました。
【発見・まとめ】
・ブロック橋脚の変遷について思いを馳せる。
一代目が「側面平ら・橋の溝が穴型」で、二代目が「端の溝が線型」で、三代目が「側面面取り」で、四代目が「切り欠きつき」で、五代目が「上部レールのせ溝の中央がへこみ」。2〜3代目のあたりで、上部の形状でもう少し代がありそう。
・オート積み下ろしカーポートセットが、なんとスーパーオートトミカビルとつながって循環可能なシステムになることを寅さんが発見。今後の運転会で活躍のシステムとなるか…。
・けいおん電車は、発売しているトーマス電車のシール替えで作れるのではないかというさわさんの考察。けいおんのシールが車体カラー抜きなので、車体カラーについては塗装する必要がある。
【ぺたぞうの思いつき】
・軽便鉄道をプラレールで表現するには、4分の1レールを並べたものを高架化することで、あの木製の橋脚の密度感を表現できるのではないか。
・ミスティアイランドセットのレスキューハウスが、下方に橋脚を置けないときに上から橋脚を吊り下げるというシステムを可能にするのではないかということについてぺたぞうが必死に考察。
【人物】
・空転さん
http://kuten01.blog119.fc2.com/
・ぱんだねこさん
http://pandaneko1.web.fc2.com/
■下旬■
【事件・事故】
関東プラレーラーの会のイベント「父と子のゲーム大会」に設営・運営協力、また浜松南伊場プラきっずクラブのひろ(はままつ)さんと1月の静岡ツインメッセイベントの打ち合わせをしたりと、他クラブとの連携がホットだった下旬。
また、ツイッター上でのみ写真を公開しているプラレーラー「ゆめのうつつ」さんのプラレールレイアウトに萌え、同じくツイッター上のみで公開している、アニメに出てくる都市をプラレールで再現するプロジェクトを実行中の「みやこ」さんのシュテルンビルトプラレールが凄いので、ぺたぞう我慢できなくなって口出しし迷惑がられておりました(笑)
けいぷらではプラたくに入りたいけど一人では怖い、という意見を見かける件についてディスカッション。なんか楽しそうで、一人で入るとさびしそう、という意見があり、運転会についても同じことが言えるのではと悩むことに。
ぺたぞうがぱんだねこさんから頂いた京急電車の形をしたふりかけが、子供向けかと思っていたらオトナのふりかけが入っていてそのシニカルさに笑い、需要と供給について深く考察しました。プラレールアドバンスについても、次のアドバンス(2013年3〜5月ぐらいにきっと発売)は先頭動力車になってほしいなーと言う話題で盛り上がりました。
【発見・まとめ】
・1月12〜14日のツインメッセ鉄道フェスタの8m四方レイアウトをどういう風に作るか、ひろ(浜松)さんと打ち合わせ。
ツインメッセでは、8m×8mに日の字に机を配置、正面に切れこみを入れて、その両脇に一畳プラレールを立ててツインタワーとして上部で連結し、門にする。そこを使って周回するルートに、真ん中に設置されたヤードから車両が供給される。
周囲には15程度の駅ループが設置され、お子さんが遊べる。正面を除いた3辺はテーマに沿ってジオラマ的に展開され、1つはプラレールアドバンスメインのレイアウトになることは決定。
プラレールアドバンスが都会的な雰囲気を出すので、1辺は田舎的で。アドバンスがトミカと共存するので、田舎方面はモータートミカと共存で切り分けを。
アドバンスのところはトミカタウンプラスすいすいロード。で、一辺はモータートミカにして、もう一辺はトミカワールド(ETCとかやまみちとか)。やまみちがあるので、トミカワールドが田舎。アドバンス都会、トミカワールド田舎、モータートミカプラスもう一辺は「海辺」「島」。瀬戸大橋が中央を貫通して、海辺や橋を再現。で、中央に車庫+ヤード。それぞれの間は川で区切って鉄橋を大量。
・プラレールアドバンスで8両編成の電車を再現するには、パンタグラフの位置などを諦めるにして3箱必要。そこで、500系とレールスターとさくらというJR西トリオについてはすでに持っている量でフル編成化が可能だと気付く。
700系を16両フル編成化するには7セットが必要。これはしばらく無理。
(とか言っているが実はあと1セット買えばできる)
【人物】
・関東プラレーラーの会:三十路さん
http://misoji8.blog.fc2.com/
・浜松南伊場プラきっずクラブ:ひろ(浜松)さん
http://hiroplarail.blog.fc2.com/
・「ゆめのうつつ」さん
http://twitpic.com/belm9c
・「みやこ」さん
https://twitter.com/tmiyaco/status/271548224395943936/photo/1

6