ぺたぞう:「最近思うんですよ。だんだんとアムロ・レイの技術にガンダムのキャパシティが追いつかなくなっていったように、もう多分90度カーブのレイアウトでは我々に耐えられないんでしょう…」
90度カーブの、いわゆるデフォルトの小判型レイアウトを作ろうとして、3階以下をグランドガイナーに邪魔されて面白いレイアウトを作れないでいたぺたぞうがつぶやきます。
せーじさん:「いや、たぶんグランドガイナー入れたのがすべての問題の元ですよ、いつものことですが」
ご存知の通り(いや、普通は知らない)グランドガイナーをレイアウトに組み込むと3階分の高さがあるため、そこをまたぎ越えることが必要になります。
今回もそのためにいろいろと試行錯誤。
その過程で、面白いモチーフが完成しました。
ぺたぞう:「この、ナナメ鉄橋がひな壇状に並ぶモチーフってカッコイイね。下をグランドガイナーも通れるし。」
せーじさん:「でも、今回はレイアウトの裏側ですからお客さんからは見えませんよ(笑)」
そして夕方…。
ぺたぞう:「こんなもんでいいんじゃないですか。パーツも無くなったし。」
というわけで、寅さんの涙とマニア氏の悲鳴が染み込んだレイアウトがとうとう完成しました。
全体を周回するのは4本の長大編成用ルート。
東地区にはぺたぞうがガンダムに例えた後、S字ずらしでマグネットコーティングしたあと放り出して寅さんに任せたレイアウトが聳えます。最終的にサスペンションブリッジ連続で存在感が出ました。
その裏には赤鉄橋ナナメひな壇。下をグランドガイナーが通ります。しかし正面からは一切見えません(笑)
北地区は寅さんの涙の結晶のフリンレイアウトを中心に、ケロさんが拡張したプラロードレイアウト。
外側を瀬戸大橋が囲い、最後にトミプラくんがさわさんに罵られながら建てたタワーが聳えます。
北地区からはテーブルの下へ螺旋が下り、
床にはプラレールマニアくんの作った巨大駅で子供が遊べるようになっています。
西地区はせーじさんが構築し始めたナナメレイアウトをぺたぞうが継承して育てた一畳プラレール。
そして、やはりトミプラくんがさわさんに罵られながら建てた第二のタワーが聳えます。
南地区は通路に面しているので小規模ですが、赤鉄橋積み重ねが存在感を出し、かつGOGOハイウェイも設置されています。
というわけで、今回はこういったレイアウトで、一日、映画館デビューのお子さんたちに楽しんでいただくことが出来ました。
途中、ぺたぞうもちびぺた、寅さん、らいくんと「新幹線&特急大集合」を観覧させていただきました。ちびぺたも映画館デビュー。
どこかで見たような黄色のキャラが「ぽっけー!」としゃべるのに合わせて、ちびぺたも「ぽっけー!」と喜んでいました。
声を出していいよ、という上映は子供連れには嬉しいぺたぞうです。
ささにゃん氏も登場、お片づけもお手伝いいただきました。
片付けもどんどんレベルアップ。最初、ケースが足りないのではないかと心配したのですが、全部ぴっちりと収まりました。ケロさんの手により、さらに収納が効率化。車に積む際にもまだまだスペースが余り、さらに大規模な部材の持ち運びが可能になりそうです。
というわけで、けいぷらとしては初めての試み、出張でんしゃ王国も、ワーナー・マイカル・シネマズ浦和美園のみなさまのご協力もあり、無事盛況に終えることができたのでした。
ぺたぞう:「さて、帰りますか……って、あれ?ちびぺた何処行った??」
さわさん:「さっきまでその辺で口からアイス流してましたが…あれ?」
というわけで、ちびぺたは映画館デビューのついでに迷子デビューもしてまいりましたとさ。
さわさん、2回も迷子になったちびぺたを発見していただき、ありがとうございました。らいくんママさん、トッキーさん、ミロままさんもちびぺたの面倒を見ていただいてありがとうございました。
(おわり)

5