1月最後の土日。
まだ雪の残る高砂にて、でんしゃサロンが開催されました。
ちびぺた:「ぷごっ!!」
この後、見事にすってんころりんしたちびぺた。ぺたぞうに抱えられて会場に向かいます。
でんしゃサロンは特にレイアウトを組むでもなく、止め処もなくプラレール話をしたり走らせたりするイベント。
今回はケロさんとたくぱぱさんが「京成線再現計画」を進める気満々です。
ケロさん:「上野やりましょ、上野。」
たくぱぱさん:「地下グランドステーション持って来てますよ!」
ぺたぞう:「地上は???」
ケロさん&たくぱぱさん:「えっ??」
たくぱぱさん:「東北新幹線と京浜東北線と常磐線持ってきました!」
ケロさん:「並べましょう並べましょう。いやあ、上野っぽくなってきましたね!」
ぺたぞう:「西郷さんと不忍池は???」
ケロさん&たくぱぱさん:「えっ??」
ケロさん:「この大仏、西郷さんに似てません?見えますよね?」
たくぱぱさん:「(小田急セットの芦ノ湖を持って来て)不忍池がありましたよ!」
ぺたぞう:「ヤマシロヤさんは???」
ケロさん&たくぱぱさん:「えっ??」
というわけで、端っこのほうでちびぺたをひざに座らせ、眺めているだけのぺたぞうの横槍を入れられながらたくぱぱさん達が京成本線や押上線を作っていきます。
その成果はこちら。
■たっくんととーたんのプラレール日記(たっくんぱぱさん)
http://takutakuhirokazu.seesaa.net/
■ケロプラレール(ケロさん)
http://kids.ap.teacup.com/umatomo/
ケロさん:「いやあ、とうとう高砂から上野まで繋がりましたね。」
たくぱぱさん:「よし、次は千葉に向かいましょう!」
ぺたぞう:「博物館動物園駅は???」
ケロさん&たくぱぱさん:「えっ??」
さて、そんな大人たちを尻目に、けいぷらのジュニアたちはぺたぞうが入手してきた「乗ってシュッポー」で大騒ぎ。
プラレール35周年に発売された、子供が実際に乗って遊べるプラレールなのです。
耐荷重25kg。たっくんもギリギリ乗れます。
ちびぺたも試してみましたが、動く電車の上で凍り付いて、笑顔が引きつっておりました。
ぺたぞうははじっこのほうで、スカイライナーを並べて一人ニヤニヤしながら撮影中。
※この写真にはニセモノが混じっております!(笑)
さて、翌日も引き続きサロン。
土曜日はお客さんや空転さん、トミプラくん、じょーがさきくん、ジャックバウニャーさんなどたくさんの方々に来ていただき、賑わいを見せておりましたが、日曜日は朝辿り着くとささにゃん氏が一人で都電を走らせているという面白い光景からスタート。
なので一気に片付けをして、京成線再現計画を進めます。
せーじさん:「買って来ましたよ!」
とうとう登場、東京スカイツリー!
というわけで、今日は押上線からスタートです。
たくぱぱさん:「ところでぺたぞうさんはやらないんですか。千葉線と千原線はぺたぞうさんの担当だと言ってましたよね。」
ぺたぞう:「だって、津田沼駅がスタートだけど津田沼はぺたぞうの大好きなAE100を設置できる千葉線唯一の駅だからAE100が出来るのを待っているのです。」
ケロさん:「何も津田沼からスタートすることはありませんよ。ほら、今ふみきりと対向式ホームが丁度置いてありますから、『稲毛だ』って言って撮っちゃえばだれにもわかりませんよ。」
たくぱぱさん:「その後『検見川だ』って言っておんなじの撮ってもだれにもわかりませんよ。」
ささにゃん氏:「その後『みどり台だ』って言ってカメラの向き変えて撮っても大丈夫だよ。」
ぺたぞう:「その没個性感に悩んでるんですよ(笑)」
などとわいわいとプラレールを楽しんだ2日間でした。
次回は同じ場所で2月12日に「でんしゃ王国」。
こちらはでっかいレイアウトを作成して、皆様をお迎えいたします。
もちろん、持込車両も歓迎です!

5