さて、あまりのことに心折れた「ぐんぐんプラレール」がどうなったかは後日レポートするとしまして、このところぺたぞうが夏のボーナスからお小遣いをひねり出してそろえてきた、ぺたぞう家の新人プラレールくんたちを紹介します。

まずは、機関車シリーズ。
「ほぼ同じ型」をつかっていることに気が付いて、ぺたぞうが全部集めたくなっちゃったという機関車たち。
左から、
・シュッポ(冒険アスファル島)
・ウェスタンリバー鉄道コロラド号
・ミッキーポッポ緑
・ウェスタンリバー鉄道ミシシッピ号
・義経号
・ポケモン機関車
の6台。あと、ケロさん所有の「弁慶号」で全種類です。

次に、往復プラレール。
一番右端が1号機「ぱんだねこ号」
それから2号、3号と来て、4号はパーツ取りで分解されてしまったため欠番。
ここまではぱんだねこ先生の整備&カスタムが入っていて動きます。
5号〜9号が新人。
これらはまだ未整備です。
ぺたぞうは運転会で「乱れ舞う往復プラレール」をやってみるのが夢のようです。

人からいただいたものもあります。
ご家庭で不要になったプラレールを寄付したい、というお話はありがたいことに何度かいただいています。しかしながら、ぺたぞうもいい大人ですし、パーツもたくさん持っておりますので、基本的には辞退しております。ご近所の、その寄付でいままでの数倍にレイアウトが広がるお子さんにプレゼントしてください、というのがぺたぞうからの返事です。
ですが、あまりに特殊なレールだったり、どうしてもというお話を受けたりした際には、断り続けるのもそれはそれで失礼なのでありがたく頂戴し、運転会などで生かすことにしています。
今回は2件。
G藤さまからは往復レールを、A月さまからはタイムステーションD51セットをいただきました。
写真はその一部ですが、ありがとうございました。運転会での活躍をご期待ください。

このバスはぺたぞうがずーーーっと欲しかったプラロードのバス。
もはや入手不可能のレベルの珍品なのですが、今回、たくぱぱさんが探してやまないフレッシュひたちを入手することができたたため、たっくん所有のこのバスとトレードしてもらうことが出来たのです。
そういえば、たくぱぱさん、ケロさん、しゃおっちさんと初めてお会いしたサイゼリアでの、集合の目印になったのがたっくんが持ってきたこのバスでした。
大切にいたします。
次は、ぱんだねこさんにプレゼントしようと何かの折に買い集めていたら、いつの間にかたくさん集まっちゃって楽しくなってきちゃったシリーズ(笑)
中央線201系のドア開閉車両です。

こっちもそう。こちらのほうが古いタイプです。
実在の編成分になるまではぺたぞう家にはめずらしい中央線再現長大編成として頑張ってもらうことにし、それを上回った分と、ついてきちゃっている大量の先頭&後尾車はぱんだねこさんに大量プレゼントすることにします(笑)
先生にしてみればご迷惑でしょうが(笑)

そして、はなたれ氏と中古屋さんでHOゲージにヨダレをたらしてしたとき、偶然その中に転がっていて定価半額だった映画のプロップでんしゃ。
ラピート+ザクみたいな感じの一両編成です。

最後に、ちびぺた先生用トーマスシリーズ。
通常の電車はすべてパパのものなので、区別できるようにちびぺた先生はトーマスシリーズのみ、好きなようにつかってよいことになっております。
そしてちびぺた先生がトーマスの中でも一番好きなのが赤い5号車ジェームス。
物語中で、働き蜂色になってしまった時のものを再現したものもあります。
この二つを、ちびぺた先生はヌンチャクにして楽しんでいらっしゃいます。
というわけで、このところの新人さん紹介でした。

↑ぺたぞうが月曜日に書き込みします♪
■かんたんなご感想は「はくしゅなのです」から
■交流をお求めの方は「
感想掲示版」から
■重要なお話がある方は「
ぺたぞうへのおたより」から
■リアルタイムでお話したい方は「
ツイッター」から
ご感想お待ちしております♪

11