ぺたぞうのおうちでは、お客様が来る日には居間と寝室が変形をします。
普段は寝室と居間が合体してひとつの大きな部屋になっているのですが、お客様が来るとソファーが変形してベッドの下に収納され、部屋の間にふすまが設置されて間仕切りをされます。そして、パソコンが収納されてテーブルがかたづけられ…、早い話、居間には何も無くなります。
さて、本日のお客様は友人のよーしゅんくん。
フリマで歩きつかれて、何も無い部屋でしばらくのんびりしていましたが、ぺたぞうが思い立ったように情景部品を引っ張り出してくると、よーしゅんもいっしょに一畳プラレールの下からレールを引っ張り出してきます。
何往復もして、でてくる出てくる…。
E4Max車両基地セット、ゆりかもめセット、僕も今日から駅長さんセット、プラロード大鉄橋セット、積み下ろしステーションセット、収納に変形する空港のセット、小田急の旅セット、モモ鉄セット、高架レールセット、プラレール博で買ってきた橋げたと坂レール…そしてもういっちょ僕も今日から駅長さんセット。
よーしゅんは一畳プラレールのためにレールセットをプレゼントしてくれたり、いっしょにフリマでレールを探してくれたりする、ぺたぞうと一畳プラレールの良き理解者です。
さて、そのふたりが何もない居間に大量のプラレールを運び込んですることといえば…
そう、2畳プラレール!
まず、駅長さんセットの巨大駅を2つ、積み重ねのブロック駅でつなげる二人。そして、その上に今日買って来たあたらしいブロック駅をたくさん重ねて、大駅ビルを作ります。
そして、そのふたつの巨大駅を結ぶ複線レールの先に、直列につなげたナップフォードステーションを設置。
さらに複線トンネルを通過して、おもちゃ箱にもなる空港駅セットの地下駅部分を通過。
最後にプラロード大鉄橋の下にあるトレインケースを通過して巨大駅に戻ってきます。
巨大駅の2階部分の線路はさらに複雑。2階駅自体がターミナルループになっており、1階の複線レイアウトにそって、ループが一周しています。
駅を出発すると、まずはレイアウトの中心に向かってカーブし、そこにユリカモメ駅。
そのあと、空港駅の手前一階を通過し、プラロード大鉄橋の向こう側を通過して、積み下ろしセット貨物駅2階を通過。
そしてそのあと、巨大駅より手前側の車庫を通過。
そして、巨大駅2階に脇から合流します。
反対側のターミナルループへは、巨大駅から出た線路が複線を越えてプラロード大鉄橋の向こう側へ。そこで、積み下ろしセット貨物駅の一階部分を通過し、ループして戻ってきます。(ちょっと隣の部屋におじゃましてます。)
さて、巨大駅の4階部分にも駅があり、そこは新幹線が走っています。
この線路は、駅から出るとまっすぐに空港駅3階部分に到着。そして、そのあと、プラロード大鉄橋を経由して戻ってきます。
これら3本の路線(ひとつは複線)のほかに、トレインケースの残り2個のレールを走る江ノ電とMax用ループ路線、また、積み下ろしセット貨物駅の地下部分を走るループ路線に、ユリカモメ駅のプラロードと大鉄橋のプラロードの合計9路線のレイアウトが出来上がりました。
これが全景。
5時間かけて作り上げた二人は満足。
しばらく9路線の電車を走らせ、のんびり見ていると、るきさんが起き出してきたのでそそくさと片付けを始めたのでした。
とりあえず、うちにある巨大情景部品のうち、一畳プラレールにつかっていないものを全部使ってみて、満足しているぺたぞう。次はこのところの2畳プラレールで培った技術とアイディアを総動員して、一畳プラレールの改造を考えているようです。

20