今年もやって参りました!
研究室対抗ソフトボール大会!
各研究室の地位と名誉と賞金をかけて
学生達(+教授たち)が死闘を繰り広げます!
今年は例年優勝している研究室のレベルが落ちているということで
5連覇を阻止する絶好のチャンスの機会です!
ただ、過去4連覇しているだけの実力はやはり侮れない物があります。
僕は結局、自分の研究室のBチームとして出場しました
BチームはAチームに入れなかった、いわゆる「落ちこぼれ」チームです
でも、僕はそのチームを率いるキャプテンとして4番として出場した
各グループの予選、僕のチームは3チームの中から2チームが
決勝トーナメントにいけると言うかなり楽なグループに入れた
そして、先にいっておくが僕は過去2年間まだ1勝もしていない・・・
今年の大会にかける思いは尋常じゃない物があった・・・
1試合目、相手は人数が少ないために2つの研究室が合併したチーム
そこで出てきた新任教授が打ちまくった・・・
結局、その教授に2ホーマー、6打点を許して敗北した
しかし、8−4というスコアで、相手教授が居なければ十分勝てていた試合だった
まぁ、「たら」「れば」の話などは今更しても面白くも無いが・・・
2試合目、初回から猛攻をかける僕のチーム!
そして、無難に守りをこなして何とか勝った・・・
8−3、これが初めて勝った試合のスコアだ・・・
みんなと練習してきた甲斐があった・・・
4回生がみんな頑張ってくれた・・・
これほど嬉しい事はない・・・
そして、1勝1敗ということで2位通過でトーナメント進出を決めた
トーナメント1回戦の相手は例年優勝する研究室のBチームだ
Bチームとはいえ、強敵であることには間違いない!
僕らは死力をつくして挑んだ!
予選では時間制限で30分だったがトーナメントは5回までする・・・
体力的にも疲労が溜まりつつあった・・・
しかし、5−3で何とか競り勝った!
とうとう、落ちこぼれだったはずの僕らのBチームが準決勝進出を決めてしまったw
しかし、相手は予選で優勝チームを破ったダークホースだった
しかも、そのチームには現役野球部も居るし、4回生は全員ガタイ良いし・・・
何より、隙がない守備陣と攻撃で点を許さない・・・
準決勝、なすすべなく完封負け・・・
ケガ人も出て、9−0で負けた・・・
後は、Aチームに任せるしかないと思っていた矢先・・・
Aチームは優勝チームに13−1で完敗していた・・・
結局、今年も優勝する事は出来なかった・・・
3位決定戦は僕の研究室のAチーム対Bチームという事になった・・・
満身創痍のチーム状況だったが、何とかやりきった・・・
試合の途中から僕がマウンドに上がった・・・
意外と上手く打ち取って流れは作れたが・・・
7−7と同点に追いついてもらった最終回に打ち込まれて
11−7で負けた・・・Aチームとここまで渡り合えたのは驚きだった
実際、外野手が万全だったら最後に点を取られる事もなかったが
仕方が無かった・・・ここまでやれて悔いは無い・・・
結局、決勝戦はダークホースVS優勝チームでやったのだが・・・
7回終わって同点だったため延長の8回をやって
8−7でダークホースの研究室が勝ったらしい・・・
例年優勝チームの5連覇は阻止できたが・・・
それが僕らの研究室で無かった事が悔しく思うが・・・
圧倒的な実力差があったわけで、そこはもう納得せざるを得なかった・・・
まぁ10チーム中3,4位の研究室何だし、そこまで弱くは無かったが
やはり、経験者がいると大きくパワーバランスが傾いてしまうのが
この大会の難点だと思うが、それを言っても仕方がない事だな・・・
何はともあれ、初勝利を挙げれたし健闘出来たし・・・
今まで頑張ってきて本当に良かったと思う・・・
さぁ、来週からは学会に向けて実験だ!
っと、その前に概要を書いて提出しなきゃ・・・
燃えつき症候群にならなければいいが・・・心配だwww

0