頑張りきれない脱力系駆け出し占い師の
まったりサブカルブログ。
亀さんもいつかはゴール!
のそのそ♪
2011/11/17
近所の幼稚園で二羽のあひるを飼っていた。
名前は「ニイニイ」と「ホウホウ」
誰が名づけたか、どことなく中国風。
午前中、幼稚園の前を通ると
狭いケージから出してもらって、
水を張った2個のたらいに一羽づつ入って、
水浴びをしていた。
それを見るたび、ほのぼのした気分になった。
先週、幼稚園の前に張り紙があった。
『11月4日にニイニイが亡くなりました。
それ以来、ニイニイを探してか
ホウホウが大きな声で鳴くようになり
近隣の皆さんにご迷惑をかけております
ご理解をたまわりますよう・・・』
動物たちは人間が思うよりずっと繊細で豊かな
感情を持っているのかも知れない。
人間とは思えない、鈍感で薄っぺらな人達が
増加していることを思えば、彼らの姿に
より深いものを感じることがある。
ところで、環境省が動物愛護管理法改正に
向けてのパブリックコメントを募集中です。
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=14414
ペットの店頭販売禁止やブリーダーの許可制、
家畜の福祉(日本では無視されているが先進国では常識)
など改正すべき点は山積みです。
締め切りは12月7日。
5年に一回の物言うチャンス。
3.11から私なりに学んだこと。
国とか行政に投げっぱなしで、私達が物言わぬ
大衆になっていると、気づいた時には
とんでもないことになってるということ。
政府も新聞もTVも本当に大事なことは
言わない、書かない、語らないってこと。
そして、社会的弱者(子供、老人、病気・障害の
ある人、動物たちなど)は見えないところで
踏みにじられている。
自分の日々の生活の中で、?と感じたことは
黙っていないで、パブコメでもデモ行進でも
やっちゃうよ〜ん、と心の中で小さく決意。
ホウホウ、柵ごしに送っている私のテレパシー、
キャッチしてくれてるかな?
〜元気だせよ〜
ホウホウとニイニイ、夫婦だったのか友達だったのか・・・
それもわからないけど、毎日一緒にいた相棒が
突然消えたんだもんね。
最近、とみに哀しみの感情に敏感かも。
これも老化ですかねぇ
俺はさみしくなんかない by サバ


0
投稿者: Oyata
詳細ページ -
コメント(0)
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ