占いおやたの日記
頑張りきれない脱力系駆け出し占い師の
まったりサブカルブログ。
亀さんもいつかはゴール!
のそのそ♪
自由項目1
カレンダー
2012年
October
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
過去ログ
2015年2月 (1)
2014年11月 (2)
2014年10月 (1)
2014年9月 (3)
2014年8月 (1)
2014年3月 (1)
2014年2月 (2)
2014年1月 (1)
2013年12月 (1)
2013年11月 (1)
2013年10月 (1)
2013年9月 (3)
2013年8月 (4)
2013年6月 (2)
2013年5月 (2)
2013年4月 (3)
2013年3月 (4)
2013年2月 (4)
2013年1月 (4)
2012年12月 (3)
2012年11月 (3)
2012年10月 (1)
2012年9月 (1)
2012年8月 (3)
2012年7月 (5)
2012年6月 (7)
2012年5月 (4)
2012年4月 (2)
2012年3月 (7)
2012年2月 (7)
2012年1月 (3)
2011年12月 (5)
2011年11月 (4)
2011年10月 (4)
2011年9月 (5)
2011年8月 (5)
2011年7月 (5)
2011年6月 (6)
2011年5月 (4)
2011年4月 (6)
2011年3月 (10)
2011年2月 (9)
2011年1月 (8)
2010年12月 (9)
2010年11月 (9)
2010年10月 (5)
2010年9月 (5)
2010年8月 (5)
2010年7月 (9)
2010年6月 (11)
2010年5月 (6)
2010年4月 (5)
2010年3月 (7)
2010年2月 (7)
2010年1月 (6)
2009年12月 (6)
2009年11月 (6)
2009年10月 (6)
2009年9月 (7)
2009年8月 (5)
2009年7月 (8)
2009年6月 (6)
2009年5月 (6)
2009年4月 (5)
2009年3月 (4)
2009年2月 (6)
2009年1月 (6)
2008年12月 (8)
2008年11月 (9)
2008年10月 (10)
2008年9月 (6)
2008年8月 (9)
2008年7月 (8)
2008年6月 (7)
2008年5月 (9)
2008年4月 (6)
2008年3月 (8)
2008年2月 (10)
2008年1月 (12)
2007年12月 (12)
2007年11月 (14)
2007年10月 (18)
記事カテゴリ
日記 (177)
占い (82)
わん&にゃん (32)
映画 (39)
音楽 (37)
カルチャー系 (21)
読書 (7)
ノンジャンル (34)
旅行 (30)
ブログサービス
Powered by
2012/10/17
「デンマークの消費税」
日記
世の中、先がみえず不穏な動きが多いなか
季節は秋となりました。
まあ、いろいろあるけど日々を元気に
明るく過ごしたいものだと思いつつ。
せっかく、気持ちのいい季節になったんだから
とりあえず物思いの種は横においといて
食欲に、読書に、おっと学びにも
貪欲に秋を満喫したいものです。
学びといえば、
池上彰
さんの
「学べるニュース」、
私みたいな新聞も読まない人間には、ニュースを
わかりやすく解説してくれるありがた〜い番組です。
先日の番組でとりあげたデンマークの消費税の話
私、くいついてしまいました。
じりじり消費税が上がる日本、
消費税25%のデンマーク
で人々は
どのように感じているのか?
街頭インタビューでは確かに高いけど慣れちゃっているね、
なんてお答えが多かったようです。
道行くひとたちも貧乏臭くないでしょ、北欧諸国って。
むしろ、医療費や教育費がゼロで老後の保障があるんだから
25%やむなしでしょ!とほぼ満足しているように
見受けられました。
デンマークの場合、25%の消費税をうまく使って
国民生活を豊かにしているようで、このシステムごと
日本にも導入できないんだろうか?と思ってしまいました。
そういえば、民主党が野党の頃?フィンランドの
システムを学びに行ったような(うろ覚え)・・・
学んでも実際にやらなきゃ、勉強に経費使っただけ
の無駄ですがね
教育費を税金でまかなうのは、高い教育を受けるほど
高収入の職につき税金を多く納めてくれるから、だそうです。
教育は未来への投資
ってことですね
国がこういう考え方だと、親の経済力に関係なく
勉強したい子達は進学できる。
デンマークの場合、日本円で
月8万の奨学金
までもらえる。
話はちょっとそれますが、最近、養護施設の子供の
学習援助を行うボランティア
に登録してきたのです。
そのときに施設の子供達の置かれた状況の説明を聞き
ある程度は知っていたものの、学習の遅れが深刻で
あることにちょっとショックを受けたのです。
子供はあらゆる可能性を秘めている。
でも生れ落ちた家庭の環境で、次々と可能性の芽が
摘まれてしまう。学歴だけじゃ役に立たないと言っても
やっぱり
基本的な学力は人間のベース
。
親の状況がどうあれ、すべての子供達が基礎学力を
身につけ、さらに上をめざす子供には国が援助して
勉強を続けさせてあげる。
親の経済格差が子供の経済格差を生んでいるという
ことが日本でも問題になっている。
親がお金がないから勉強できない・・・というのは
切ないです。デンマークシステムが導入されたら・・・
授業料タダで8万円のお小遣いもでるので
18歳になるとデンマークの若者はほとんど家を出て
大学の寮などで自活しはじめるそうです。
選挙権も18歳、18歳は大人の「はじめの一歩」
同じ年齢でも日本の若者に比べて大人びているのは
自立年齢が早いからなんでしょうね。
日本の大学生はどうも意識が幼いように感じます。
大人の方も彼らを、まだまだ子供扱いしていますしね。
日本の場合、大人も幼稚な人が多いというのも問題かな?
そっちの方も深刻かも知れませんね。
高度成長が終わって、これからは
”真に成熟した大人の国”
に、日本も向かっていければなぁと思います。
道は遠い・・・
3
タグ:
消費税25%
投稿者: Oyata
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
最近の記事
2/12
おみおくりの作法
11/22
五十肩、何が効くのか
11/10
「土星占星術講座」
10/30
深川不動尊
9/29
人生あっちゅう間
9/26
ゆるゆると
9/18
たらちゃん
8/9
帰ってきました
3/16
里親決定、シェアします!
2/10
ボルネオの旅2
最近のコメント
4/20
来週はポールの武道…
on
ヘザー・ミルズのこと考えた
3/8
ご無沙汰しています…
on
おみおくりの作法
11/10
Tenkoちゃん、久し…
on
深川不動尊
11/5
よねくん、 すごい…
on
深川不動尊
2/12
いしやん、コメント…
on
ボルネオの旅2
自由項目3
無料占いプルモアpresents☆
タロット占いはココから♪
リンク集
妙庵・ゆるりん坊主のつぶやき
Art is Life アートのある暮らし
マドモアゼル愛
僕たちの家族になって〜!
犬猫救済の輪
→
リンク集のページへ
teacup.ブログ “AutoPage”