頑張りきれない脱力系駆け出し占い師の
まったりサブカルブログ。
亀さんもいつかはゴール!
のそのそ♪
2012/1/25
介護生活4日目にして、ハラヒレホロ・・・・
”へたれ”を名乗るだけのことはある
介護のスケジュールで頭が一杯。
床ずれの手当て(消毒、軟膏、ガーゼ留め)
このガーゼ留めがキチンとできていないと
その側を下にしたときに少しづつずれてしまって
傷口が当たるとフォ〜ンと明け方に鳴かれて
びっくりして起きる。
新生児を抱えたお母さん、あなたはほんとに偉大です。
今年の目標、「イカス肝っ玉母さん」とか
ちゃらい感じで書いてしまったから、
神様がほお〜、ではやってもらおうじゃん!
と言ったとか言わなかったとか。
きのうは箱型枕に顔を埋めて窒息しそうになったのか、
フォォ〜ン!という凄い泣き声で6:30amに目覚めた。
息が荒く目をむいていたので、そらまめ激しく動揺。
連れ合いを起こして二人で見守ったが、しばらくして落ち着き
ミルクも飲んだのでもう一度寝た。
今日は5:30am頃、鳴かれて駆けつけるとドーナツ枕から
落ちてズレたガーゼから出てしまった傷口が痛かったらしい。
寝不足が続きそうです。
そんなことがあったので、きのうは志の輔落語をキャンセル
しようか迷ったが、連れ合いが早めに帰宅して様子を
みてくれるというので思い切って行って来ました。
面白かった!!チケットを取ってくれた友人が
「一度みたらはまるよぉ〜」と言ってたけど
ほんと、はまりました。
友人のおかげで志の輔初体験にして、なんと前から2列目。
かぶりつきもいいところ。
1席め「タイムトラブル」タイムマシンが開発されて
宮本武蔵が現代へ。何故あの島は”巌流島”といわれる
ようになったのかというお話。
2席目「メルシーひな祭り」これ、ほんと笑いどおし。
3席目は古典で「紺屋高尾」花魁と染物職人のちょっと
ほろりとくるいい話。
最後に師匠である立川談志さんが自分の高座を
見に来てくれたときの話をちらっと語って
サンサン七拍子で2時間半あまりのステージは
終了。
笑うってほんとにいいね。
昼間スーパーでせわしく食材買ってるとき、ふと
店内の鏡に映った自分の顔、疲れたおばちゃんだった。
でも、たくさん笑って帰る地下鉄の窓に映る自分の
顔はおばちゃんでもちょっと輝いてた。
志の輔落語で120%チャージできました。

0
2012/1/16
昨年8月から茨城のゴルフ場に週何回か通っております。
ゴルフ場でお世話になっている老犬の介護のサポートのためです。
4年前、私の親戚のところで飼われていた子でネグレクト状態
だったのを見かねてレスキューしました。
縁あるゴルフ場に犬舎が出来たので、そこでお世話になっています。
しかし、年齢が17歳。今年の8月には18歳になる超高齢犬。
去年の8月に脱水状態から立てなくなったので、外の犬舎から
マスター室の一角に寝床を作ってもらい、そこで生活しています。
8月〜9月、週2回通って立たせてやったり、歩かせたりしていたら
一時かなり回復して、一人で立つこともできるようになっていたのですが
冬場になって床ずれがかなり悪化してしまい、もうスタッフの方に
ケアを頼めるレベルではなくなりました。
老犬をひきとる。決心がいることです。
日に3回、4回と寝返りをうたせたり、おしっこやうんちの始末、
もう気軽に旅行に出ることはできなくなります。
外出もできるだけ長時間はしないように。
自分の生活に制限が多くかかります。
この状態でも何年も生きる子もいるということで、
介護がどのくらい長引くかもわかりません。
辛くなるかもしれない。嫌になるかもしれない。
でも、自分が投げ出したら他に誰もこの子を見る人はいない。
動物は口がきけないから、本人がどう思っているのかは
わかりようがない。
引き取ることで、この子のQOL(日常生活の質)を上げて
天寿をまっとうするまで付き合う。
へたれの私、いろいろ思うこともありますがやるしかない。
今日の自分のホロスコープを観て見ました。
太陽に乙女座23度の火星がオポジション。
太陽は人生の目的、火星は車でいえばガソリン。
乙女23度のサビアンをみると「動物のトレーナー」その解説は”一番大切にし、よりどころとしていた価値を
どう犠牲にするか。どう超越するか。
最も優れたアイデンティティを形成していたものを捨てる。
捨てることで自由になる”
”トレーナー、教育係、ダイレクトに動物に関わる職業”
なんだか考えさせられる星回りであります。
まあ、やりながら修正かけて行こう。
ここに書くことが決意表明みたいなもの。
とにかく自分がへたれないよう、元気でいなくっちゃ
元気だった頃のぷっちゃんと私。


0
1 | 《前のページ | 次のページ》