占いおやたの日記
頑張りきれない脱力系駆け出し占い師の
まったりサブカルブログ。
亀さんもいつかはゴール!
のそのそ♪
自由項目1
カレンダー
2009年
October
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
過去ログ
2015年2月 (1)
2014年11月 (2)
2014年10月 (1)
2014年9月 (3)
2014年8月 (1)
2014年3月 (1)
2014年2月 (2)
2014年1月 (1)
2013年12月 (1)
2013年11月 (1)
2013年10月 (1)
2013年9月 (3)
2013年8月 (4)
2013年6月 (2)
2013年5月 (2)
2013年4月 (3)
2013年3月 (4)
2013年2月 (4)
2013年1月 (4)
2012年12月 (3)
2012年11月 (3)
2012年10月 (1)
2012年9月 (1)
2012年8月 (3)
2012年7月 (5)
2012年6月 (7)
2012年5月 (4)
2012年4月 (2)
2012年3月 (7)
2012年2月 (7)
2012年1月 (3)
2011年12月 (5)
2011年11月 (4)
2011年10月 (4)
2011年9月 (5)
2011年8月 (5)
2011年7月 (5)
2011年6月 (6)
2011年5月 (4)
2011年4月 (6)
2011年3月 (10)
2011年2月 (9)
2011年1月 (8)
2010年12月 (9)
2010年11月 (9)
2010年10月 (5)
2010年9月 (5)
2010年8月 (5)
2010年7月 (9)
2010年6月 (11)
2010年5月 (6)
2010年4月 (5)
2010年3月 (7)
2010年2月 (7)
2010年1月 (6)
2009年12月 (6)
2009年11月 (6)
2009年10月 (6)
2009年9月 (7)
2009年8月 (5)
2009年7月 (8)
2009年6月 (6)
2009年5月 (6)
2009年4月 (5)
2009年3月 (4)
2009年2月 (6)
2009年1月 (6)
2008年12月 (8)
2008年11月 (9)
2008年10月 (10)
2008年9月 (6)
2008年8月 (9)
2008年7月 (8)
2008年6月 (7)
2008年5月 (9)
2008年4月 (6)
2008年3月 (8)
2008年2月 (10)
2008年1月 (12)
2007年12月 (12)
2007年11月 (14)
2007年10月 (18)
記事カテゴリ
日記 (177)
占い (82)
わん&にゃん (32)
映画 (39)
音楽 (37)
カルチャー系 (21)
読書 (7)
ノンジャンル (34)
旅行 (30)
ブログサービス
Powered by
2009/10/25
「しがみつかない生き方」
日記
♪一人でも私は生きられるけど
でもだぁれかとならば〜
人生ははるかに違う〜
強気で強気で生きてる人ほど
些細な寂しさでつまづくものよ〜♪
中島みゆき「誕生」
より
大好きな中島みゆきの歌。
カラオケでも時々歌います。
歌っているとつい入れ込んじゃって涙ぐんじゃう歌詞。
おやたの愛読ブログ
「人紀雷の取説」
に
この歌詞を引用して
「誰かに頼りたい依存」
より
「誰かに頼られたいという依存」
の方が厄介だ・・
と書いてあり。うーん、面白い。
ダメンズ・ウォーカー
なんてそのいい例かもね。
頼りになる男ではなく、私がいないとダメな男、
私を頼りにする男、私が世話してやんなきゃ成り立たない男、
勝ち組女に言わせれば「はずれ男」ばかりに引かれる女性たち。
これは「誰かに頼られたい」という形の依存。
子供、親、ペット、自分を必要として頼り切っている存在が
あってこその自分。それが支えだから失ったらパニックに
なってしまう。
「誰かに頼る」依存も「誰かに頼られたい」依存も
どちらも対象がなくなったら自分まで崩壊してしまう危険。
おやたはへたれですから頼られないタイプです。
なんていったって、あたしゃ
牡牛座の月
を持つ女ですYO!
占星術を知らない方にはなんのこっちゃ?でしょうが、
牡牛の月は「自己満足の月」他者がいなくても自分の快適な
世界を作り上げれば幸せ☆ってやつなのです。
だからね、8年の一人暮らし、快適だったさ〜!
なのに・・・なのに・・・恐ろしいことに・・・
7年の結婚生活が私を変えた。
今じゃすごく依存している!
相方に。
まず仕事してないから経済的依存。それだけでなく、
精神的依存も進んでいるような気がする。
いや、経済的依存が精神的依存にリンクを貼るのか。
比較的一人行動が平気な私だが(今日もいきつけの
ラーメン屋で一人ラーメンをすする時間に癒された
大好きだ〜「百舌」)
一人旅の腰が重くなったことに、はっ!と気づかされた。
あちこち行きたいと思いつつ、行き先が大体合わないので
相方抜きで行くしかないのだが、一人で飛んでくことに
なかなか踏み切れない。
相方は「行ってきな〜」と言ってくれてるのに。
確かに人という字は支えあって生きていくことを
表している。支えあいがもたれあいになったら
倒れるときも共倒れ。
そんなことをつらつら考えつつ、心療内科医の香山リカさんの本、
「しがみつかない生き方」
を
本屋さんでちらりと立ち読みしてみた。
しがみつかない・・・か。
しがみつかれたら重い、うざいよね。
できるだけ身軽に生きて生きたい。
守られるのではなく、守る立場になりたい。
頼られたい症候群ではなく、ね。
本当に強い人ってそういう人なんだろうな・・・
へたれにはなかなか厳しいハードルじゃのう
日光中禅寺金谷ホテル裏の紅葉。
そこで食べたランチ。鶏入り蟹クリームコロッケ。
ウマ〜♪
多くの有名ブランドが毛皮使用を止めています。
EUではアザラシの毛皮取引が禁止に。
リアルファーを身につけることはもう恥ずかしいこと。
4
タグ:
しがみつかない生き方
香山リカ
投稿者: Oyata
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2009/10/17
「Q太郎の恋」
日記
Q太郎さんが恋に落ちた。
恋に落ちる・・・なんて新鮮な響き!
私らの年齢、恋愛って言ったら韓流スター相手とか、
はたまた遠い昔に封印した宝箱みたいになっている。
第一、既婚者の恋はご法度である。
恋愛はドラマの中の話・・・になって久しいのぉ〜。
そこへ来たリアルな恋話。
40代の恋はガキの
熱狂や酔狂
とは一線を画す。
同じ道を歩むように決まっていた二人なのかもね・・・
そういういわゆる
「ソウルメイト」
みたいな
人に一回の結婚で出会えることはたぶんマレだろう。
あ、だからってソウルメイトじゃなかったから
結婚を解消することは全然ないんですけどね。
だいたいソウルメイトは友人、親友、同士であることも多く
配偶者になるとは限らないらしい。
まあそれは置いといて・・・
長い結婚生活を送るうちには当然お互い変化する。
イケメンも中年オヤジに。ふさふさもスケスケに?
カワイ子ちゃんも単なるおばちゃんに。ピチピチもぶよぶよに?
そうじゃなくて!
見てる方向、考え方、譲れない大事なこと。
そういう
関係性のベース
になる部分が
気がつくと変わってしまうことがある。
関係に胡坐をかいていると、変わったことに気づかず
小さなヒビをほおっておくと、ある日埋められない亀裂に
なっちゃうこともあるのかも知れない。
くわばら、くわばら
どうでもいいことですが、うちは現在円満です。
円満なうちにいろいろな夫婦のお話を聞くことは
将来起こるかも知れない地震に備えて、避難袋を
用意するように役立つのです。(ん?)
ま、相方は鼻で笑うでしょうが。
将来のことは誰にもわからない。
ずっと同じ道を歩いていくのか。
どこかで違う道を選ぶのか。
愛が執着に変わる前に気づかないと。
♪それはあのとき〜蒼い心の海に一粒投げた〜
あ〜真珠のピアス・・・♪ by 松任谷由実
何故か歌っちゃいました、この歌。
この歌は自分の彼をとられて嫉妬に心ざわめく女の話。
だからQ太郎さんの話とは関係ないんですが・・・
Q太郎さんの話が真珠のピアスみたいにきらっと輝きながら、
ワタクシの月の海みたいに干上がった?水面(ミナモ)に
ポトリと落ちて、さざなみを広げていったのでございます。
人生とは「絶対」がない。いつも変化する。
だから面白いと思うか、だから怖いと思うか。
明日は今日の続き・・・ではないのだな。←山下清風に。
シナリオに書いてない登場人物が乱入して
物語が新展開を見せることもあるのだな。
自分自身はほんに凡庸で、変化を怖れる人間。
なのにドラマな人生を生きる人たちと何人も出会ってきたな〜。
そのたびに「うーむ」といろいろ思い巡らす。
そんなおやた。
実家の子、ミミちゃん。こんなにかわいくなりました♪
2
タグ:
ソウルメイト
40代の恋
投稿者: Oyata
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/10/13
「蜂バスターズ」
日記
きたー!!!
スズメ蜂バスターズ!
先週の日記に書いたスズメバチの巣。
土曜日にやっと撤去となりました。
ものはこれです↓
蜂の活動がほとんどない夜の作業ということで、22時開始。
左は親方、右は見習い。
親方は新潟出身、蜂退治は地元で慣れてるおやっさん。
右は新人君(らしい)
服装の違いで分かります。
新人は完全装備で立ち向かう。宇宙飛行士みたくて笑える
[
マジカルメーカー終了のお知らせ
]
「ハチダウン」
まんま、わかりやすい名前です。
まず、このスプレーを出入り口となっている穴から吹き込む。
プシュープシュープシューとこれでもか!っと吹き込む。
すると中で蜂たちがもんどりうっているカタカタという音。
この音が止むまで、しつこく噴射する。↓
巣から音が聞こえなくなったら、ヘラを使ってへばりついている
巣を取り外します。結構、簡単にはずれました。
親方が仕上げに取り掛かります。
取れた!
この一連の作業を見守っていた猫一匹。
サバ「一体なにが始まったにゃ?すべて見届けるにゃ!」
大きな瞳をさらに大きく見開いていました。
猫は好奇心のカタマリですにゃ。
その後、天袋から降りたサバ。
意気込んでいたのに、へっぴり腰。笑えました
しかし・・撤去費用はかなりお高い。
ハチには請求書をまわせませんでなぁ・・・
1
タグ:
スズメバチの巣
投稿者: Oyata
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2009/10/11
「煌きの密教美術チベット」
カルチャー系
天高く馬肥ゆる秋。
気持ちいい季節となりました。
暑いと言っちゃあーへたれのおやた。
寒いと言っちゃあーこもりのおやた。
今しか活躍の季節はない!期間限定、総力キャンペーン。
という訳で、上野の森美術館で開催中の
「聖地チベット ポタラ宮と天空の至宝」
に行った。
駅貼りのポスターを見て以来、
「もうこれは絶対見たい!」
と思っていて。
未見の方にも大プッシュ、1400円は安い!是非!
件のポスターはこれ↓
十一面千手千眼観音菩薩立像
もう美しすぎてため息・・・
金箔にターコイズの青。
1000本の手、5000本の指の
繊細さ。
ただただ・・見惚れてしまう美しさ。
今回は珍しく音声ガイドを借りたので、
チベットの国の成り立ちなんかも軽〜く学習。
やはり借りてみるものだな〜。
その昔、チベットの王様はインドと唐から一人づつ
妃をもらったそうな。唐から来た妃が
占いが得意
で
この国を統治するためには、魔女の力を封印するべく
お寺を8つ建てなきゃならん、と。
最後にお寺を建てた所が現在の首都、ラサ。
お告げによって、湖だったその地に山羊の背に
土を乗せて運んで埋め立てて、お寺を建てた。
「ラ」は山羊。「サ」は土。
へー、トリビアGET。
当時のチベットは先進国で、唐も一目置く存在。
今の中国が圧政を押し付けているのとは大違い。
で、チベットの宗教はご存知の通り、密教系仏教。
これは、インドがイスラムに乗っ取られて
仏教系の流れがチベットへ逃げて、そこで発展した、と。
曼荼羅の細密なデザイン
。
修行は執着を捨てるはずですよね。
でもこれを見てると・・・
これでもか!これでもか!
という繰り返しに、むしろ強烈な粘着気質を感じる。
あと、密教系というと生、性、聖と死や穢れという
相反するものが同時に存在するのか・・・
父母像というのは神とその妃がまさに交接する像。
小さい像ながらインパクトがあったのはこれ。
男に快楽をもたらす女の神だが、ひとたび機嫌を損ねると
男を食い殺すダーキニー像!
ドクロのネックレス、左手には脳みそのはいってる頭蓋骨・・
怖い〜!画面外の足元には人間の男女が踏みしだかれている。
男の方は・・・顔がな〜い!
恐ろしい神さまから、かわいらしい神様まで。
金箔に埋め込まれた様々な宝石に眼を奪われながら
ゆっくり鑑賞してると、あっと言う間に1時間半が経過。
その後、出口にはお約束のショップに思いっきり
引っかかって・・・
あ!白ターラと緑ターラだ!
あ!梵字入りのリング。
シルバーのブレスレット。
ラピスのネックレス。
守り本尊のプレート。
よだれ〜。みんな買ったら大変なことになる。
もちろん、
基本ケチ
なおやたは自制心を効かせる。
で、買ったのは2点。
買っちゃいましたー
↓名前は忘れた法具です。
僧侶たちが瞑想の前にチーンと打ち鳴らすとか。
高く澄んだ音を出して余韻が長〜く続くのです
これも買っちゃいました。上に紐がついてるポシェット。
ポケットが二つ。タロットカード入れにします。↓
たっぷり密教美術を堪能した後は、上野駅構内にある
「ハードロックカフェ」
でデッカイバーガーを
食べておなかを満たしました〜、ゲフッ
どこでもコラボするキティちゃんもいた↓
HRCのキティちゃん、ロックバージョン。
上野の森美術館の横は恩暢公園、緑が気持ちいいです。
入り口からチベット〜って空気。
ほんとお勧めの展覧会です。来年1月11日まで公開。
1
タグ:
ポタラ宮と天空の至宝
聖地チベット
投稿者: Oyata
詳細ページ
-
コメント(8)
|
トラックバック(0)
2009/10/4
「仲秋の名月か」
日記
3日の仲秋の名月、ご覧になりましたか?
夜中2時過ぎに
「そうだ!月をみよう」
と思い
(まだ起きているんだ、この宵っ張りは)
パジャマのまま、表へ出たおやた。
パジャマの上下が別々
だったけど(←何故?)
こんな時間に人が歩いていることはないからね。
全然OK。
いや、本当に綺麗な満月でしたね〜。
月光浴という言葉もあるくらい、特に女性は月の光に
あたるとよいのですよ。メンタル面の浄化です。
これ、相方の撮った写真。本物の美しさからは
はるかに遠いけど、気分だけ。↓
仲秋って旧暦の8月15日、そう、お盆に当たるそうです。
月が最も地球に近づくその日、この世に残っている魂が
昇魂するに最適の日だとか。
中川元大臣のご冥福をお祈りします。お疲れさまでした。
ちなみに3日は牡羊座の満月でした。
(月が牡羊座にあったってことね)
新月の日に願いごとをして、満月の日は成就を感謝する。
これ、
ジャン・スピラーさんの
本が売れてから
スピ系の人たちが実践する開運法です。
おやたも実践してその効能は確認済み。
水瓶座の新月のとき願掛けをしたらバチ効いて驚いた!
次の新月
10月18日は天秤座で14時39分
。
一銭もかかりません。2〜8個くらいの願い事を紙に書く。
大事なのは紙に書くことと自分を主語にすること。
あと、願望より言い切っちゃった方がいいらしい。
「〜になります。」「〜ができます。」って形で。
「〜になりますように」って願望形で書くと、
潜在意識へのインプットが弱いから。
あとは時間。新月になった瞬間から8時間以内が一番効く。
でも18日の場合は14時42分から23時30分頃まで
月のボイドタイムに入って、月パワーが落ちてしまう。
なのでピンポイントで39分から
3分以内に書きあげる
、か。
忙しい!!でも頑張ってみるか。
忘れなければ、な。
開運にはマメさが必要
。
ズボラは運を逃すのじゃ。
名月より団子ならぬ、名月より開運。
このところ停滞気味をお感じの貴兄は
お試しあれ。
ちなみに18日の願掛けは「天秤座」に
関わる内容であることが条件。
詳しくは
http://ukweb.telsys.jp/happywoman/servlet/UkwIndex?item=spiller&ctrl=calendar
エコー&バニーメンの「Killing Moon」
イントロの妖しいムードが◎
1
タグ:
中川昭一死去
仲秋の名月
昇魂
投稿者: Oyata
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
最近の記事
2/12
おみおくりの作法
11/22
五十肩、何が効くのか
11/10
「土星占星術講座」
10/30
深川不動尊
9/29
人生あっちゅう間
9/26
ゆるゆると
9/18
たらちゃん
8/9
帰ってきました
3/16
里親決定、シェアします!
2/10
ボルネオの旅2
最近のコメント
4/20
来週はポールの武道…
on
ヘザー・ミルズのこと考えた
3/8
ご無沙汰しています…
on
おみおくりの作法
11/10
Tenkoちゃん、久し…
on
深川不動尊
11/5
よねくん、 すごい…
on
深川不動尊
2/12
いしやん、コメント…
on
ボルネオの旅2
自由項目3
無料占いプルモアpresents☆
タロット占いはココから♪
リンク集
妙庵・ゆるりん坊主のつぶやき
Art is Life アートのある暮らし
マドモアゼル愛
僕たちの家族になって〜!
犬猫救済の輪
→
リンク集のページへ
teacup.ブログ “AutoPage”