占いおやたの日記
頑張りきれない脱力系駆け出し占い師の
まったりサブカルブログ。
亀さんもいつかはゴール!
のそのそ♪
自由項目1
カレンダー
2007年
October
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
過去ログ
2015年2月 (1)
2014年11月 (2)
2014年10月 (1)
2014年9月 (3)
2014年8月 (1)
2014年3月 (1)
2014年2月 (2)
2014年1月 (1)
2013年12月 (1)
2013年11月 (1)
2013年10月 (1)
2013年9月 (3)
2013年8月 (4)
2013年6月 (2)
2013年5月 (2)
2013年4月 (3)
2013年3月 (4)
2013年2月 (4)
2013年1月 (4)
2012年12月 (3)
2012年11月 (3)
2012年10月 (1)
2012年9月 (1)
2012年8月 (3)
2012年7月 (5)
2012年6月 (7)
2012年5月 (4)
2012年4月 (2)
2012年3月 (7)
2012年2月 (7)
2012年1月 (3)
2011年12月 (5)
2011年11月 (4)
2011年10月 (4)
2011年9月 (5)
2011年8月 (5)
2011年7月 (5)
2011年6月 (6)
2011年5月 (4)
2011年4月 (6)
2011年3月 (10)
2011年2月 (9)
2011年1月 (8)
2010年12月 (9)
2010年11月 (9)
2010年10月 (5)
2010年9月 (5)
2010年8月 (5)
2010年7月 (9)
2010年6月 (11)
2010年5月 (6)
2010年4月 (5)
2010年3月 (7)
2010年2月 (7)
2010年1月 (6)
2009年12月 (6)
2009年11月 (6)
2009年10月 (6)
2009年9月 (7)
2009年8月 (5)
2009年7月 (8)
2009年6月 (6)
2009年5月 (6)
2009年4月 (5)
2009年3月 (4)
2009年2月 (6)
2009年1月 (6)
2008年12月 (8)
2008年11月 (9)
2008年10月 (10)
2008年9月 (6)
2008年8月 (9)
2008年7月 (8)
2008年6月 (7)
2008年5月 (9)
2008年4月 (6)
2008年3月 (8)
2008年2月 (10)
2008年1月 (12)
2007年12月 (12)
2007年11月 (14)
2007年10月 (18)
記事カテゴリ
日記 (177)
占い (82)
わん&にゃん (32)
映画 (39)
音楽 (37)
カルチャー系 (21)
読書 (7)
ノンジャンル (34)
旅行 (30)
ブログサービス
Powered by
2007/10/30
「お風呂とラーメン」
日記
今日は私の定休日♪相方は外でお食事すましてくるのさ♪
るんるん♪なーんてつい鼻歌を歌ってみたりして。
「おやたはいつも定休日モードだろ」というつっこみは
無視しときまして。
東京温泉LaQuaの招待券の期限が明日に迫ってたのです。
招待券を無駄にするなど、おやたとしてはあり得ない!
そうと決まったら、お風呂へGO。
その前にお風呂で倒れるといけないので、小腹を満たさねば。
そこで、「一蘭」というラーメン屋さんへ入りました。
食券機でチケットを買うとこまでは普通。
入り口のドアを入ると、6つほどにスペースが仕切られ
それぞれが鰻の寝床のように細長く奥へ伸びています。
のれんをくぐって、寝床に入るとカウンター席のみ7つ。
そして席と席の間には仕切りがあって、隣のひとが見えない
ようになっている。ちょうど、選挙の投票所みたいな感じ。
目の前にものれんがかかっていて、内側で働く店員さんも
おなかの辺りしか見えない。
学校の机で一人で食べてるみたいな感覚。
すごーく、一人感の強いラーメン屋です。
まわりを気にせず、ラーメンを食すことに集中して
欲しいからこのスタイルでやってるそうです。
注文前には、机に置かれた「好みのラーメンにする
ためのご希望」を書く紙が置いてあります。
麺の堅さ、秘伝のたれの量、にんにくの量、などなど。
残念ながら麺の太さは極細と決まっていて選べません
紙を渡し、席ごとに備え付けの蛇口から自分でお水を
入れて、しばし待つ。ラーメンが来る。
「ごゆっくりどうぞー」と店員さん、そして目の前に
すだれが下りてくる。これで完全に「私」VS「らーめん」
のシチュエーション。確かに集中して食べられる。
こういうお店は他にもあるのでしょうか?
私は初体験だったので、面白かったです。
味?まあまあでしょうか・・・
ラーメン750円。お風呂はタダ。
おやたの休日、満足して終了。
写真はふくろうのようなサバちゃん
1
投稿者: oyata
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/10/30
「猫喫茶」
わん&にゃん
「猫なべ」遅ればせながら楽しんでおります
最初聞いた時は、すわっ、動物虐待か!とドキリ。
で、友人にもらったURLで見て、ほわ〜んと和み〜♪
何故か猫たちは、ぴっちり体がはまる所に入るのが好き。
家電を買ってきて、ダンボールから出すとすぐさま猫たちが
そこに入ってみる。箱がある→まず観察→危険はない→入る
猫ブログも大人気、本にもなってますます人気です。
「はっちゃん」「女番長レナ」などを楽しく立ち読みして
いた私。
しかし、ついに我慢できず買っちゃいました
「まこという名の不思議顔の猫」
おブス系のワン&ニャンが好きな私のツボにどんぴしゃ!
もう、たまりません。へんな顔、あーでも愛しすぎる。
都内にもまだ数少ないながら、「猫喫茶」が出現したようです。
「ドッグカフェ」の横文字に対抗して、和風の響き。
お茶をのみながら、猫ホスト&ホステスさん達とまったり過ごす。
至福ですね。
ヒトと違って、ここのホステスさん達は静か。よけいな
おしゃべりもなく、かいがいしく世話もしてくれないで
ほっといてくれます。あー、いいですね。うざくないです。
皆さん、あちらこちらで丸まったり伸びしたり、客の膝で
寝てたりします。と、いうのは想像。
まだ未経験、近いうち是非訪れたいなぁ。
写真はドアのむこうにいるタラちゃんを襲おうとするサバ。
0
投稿者: oyata
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/10/28
「すぴこん出展」
占い
本日、東京すぴこんにタロット占いブースを出展。10時30分から
夕方7時まで、占いのお仕事をしてきました。
すぴこんってご存知でしょうか?いわゆるスピリチュアル系
(ヒーラー、占い師、サイキックから天然石販売やロミロミ
マッサージまで)の見本市です。
今回の場所は両国。某ホテルとビジネスビルの混合の建物の
2Fと3Fに139のブースが出展。
まさに玉石混交のなんでもありーのお祭り状態。
プロもアマも半プロも一緒になって、「いらっしゃいましー」
なかには非常に不思議というか、???な人たちも。
出展は2度目なんだけど、この不思議な人達を観察するのも
すぴこんの密かな楽しみなんです
半円形の黒い鉄のおわんをお客の頭にかぶせて、外側から叩く。
ちょうど仏壇のおリンのでかくなった感じです。
ブィーンというリンの音が反響して、その波動がかぶってる
人の癒しになるらしい・・・うーん
物販系もいろいろ。私は守り本尊の仏画が13枚、マントラ
つきの絵葉書になってるものを購入。仏像の絵が細密画風に
なんともきれいな彩色で描かれているんです。
名古屋の世界博で見た美しい曼荼羅が忘れられず、いつか
欲しい。すごい高かったので買わなかったんです。
かと思えば、ヒーリング系サービス「隕石で肩こり
治します」−300円って安いっ!
隕石で肩をさするのか?安いからやってみる?
でも石ってことは、ごりごりして痛いんじゃない?・・・
っていうか、そもそも隕石って・・・
とにもかくにも、興味のない人には「なんじゃこれ?」の
世界であります。2002年に始まったすぴこん、今では
日本全国で開催中。
一日で鑑定させていただいたお客様は15人ほど。
ペットボトルのお茶で喉をうるおしつつ、しゃべってましたが
夕方には喉がちょっとカサカサ。
ほとんど女性のお客様で、仕事の悩みの方が多かったです。
お話を伺っているうちに思わず涙ぐむ方も。全くの他人の方が
無防備に悩みをさらけだせるのかも。
カードを読んでいくと、「ああ、そうなんです」という
お客様がほとんど。これって、占い師の前に座る前から
答えはご自身が握ってるってことなんですよね。
本音には蓋をして生きていかなきゃならないことが多い。
でも潜在意識には嘘はつけない。カードに自分の本音が
出ると納得されて、それだけで気持ちに整理がついたり
するのかも知れませんね。
占い終わって、お客様が「来てよかったです」と言って
下さる時、これって・・いい仕事かも・・・と思うのです。
はぁー、でも疲れた。今日はツムラの入浴剤、「湯布院」
をどばっと入れたお湯につかって、早く寝ようっと。
0
投稿者: oyata
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/10/25
「裏街道じゃございません」
占い
占い学校の帰り道、クラスメイトとの会話です。
「占いの話ってここでしか話せないよね」
「うかつに話すと、敬遠されたり、ドン引されるよ」
「主人には占いの学校行ってるとは言えなくて・・
心理学系のクラスって言ってある。」
なんか、そんな後ろ暗いことですかー、占いが。
つまり、占い好き以外の人たちにとって、「占い」とは
非科学的。うさん臭い。当てもの。行っちゃってる。ヤバイ。
というよーなネガなイメージでしかないのが現実でしょう
S先生(占星術の師です)曰く、「占いは人生相談と
カウンセリングの中間にある。」ホロスコープやカードは
50%、後の50%はお客様の話をじっくり聴くことで
答えに近づく。カウンセリングはアドバイスはご法度。
占い師は状況分析のあと、アドバイスができる
科学的データに基づく天気予報もよーくはずれますよね。
でも、石原良純も森田さんも「詐欺師!」「うそこけ!」
「下駄で決めてんのか!」などと非難はされない・・
と思いますが。(知らないだけでTV局には苦情が
殺到するのかしらん)
「占いの正しい使い方」を掲げて、従来の「脅し型」の
占い師ではなく、「癒し系」「励まし系」「カウンセリング系」
の占い師さんも着実に増えてきています。
私も超微力ながら、占いのイメージ向上に関わっていきたい
なぁと思うのです
。
0
投稿者: oyata
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2007/10/24
「日光、結構」
旅行
秋の日光へ紅葉を見に行ってきました。写真は湯滝。
今年はだらだらと暑さが長引いたせいか、みごとな紅葉って
わけにはいかないようです。それでも、赤や黄色に染まった
木々をみながらのドライブ、気持ちよかった
しかし、とにかく混んでました。修学旅行の子供達。
それより元気な中高年の団体。リュック背負って、
杖ついてても足取りは軽く、おしゃべりに花をさかせつつ
元気なおじさん、おばさん、おじーさん、おばーさん。
綾小路きみまろなら、この光景はネタの宝庫です。
秋から冬に日照時間が減ることでうつ傾向になりやすいって
ことがあるそうです。積極的に外に出て、秋の透き通った日差し
をあびましょ。特別理由もないのに、「どよーん」としたら
日光浴です
下の写真は泊まったお宿の庭に飾ってあった不思議な祭壇?
ハロウィーンとお月見の合体?
日本ならではの和洋折衷のデコレーションでした。
でも、なんとなく不気味?!
0
投稿者: oyata
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
| 《前のページ |
次のページ》
/4
記事
画像
新着順
投稿順
最近の記事
2/12
おみおくりの作法
11/22
五十肩、何が効くのか
11/10
「土星占星術講座」
10/30
深川不動尊
9/29
人生あっちゅう間
9/26
ゆるゆると
9/18
たらちゃん
8/9
帰ってきました
3/16
里親決定、シェアします!
2/10
ボルネオの旅2
最近のコメント
4/20
来週はポールの武道…
on
ヘザー・ミルズのこと考えた
3/8
ご無沙汰しています…
on
おみおくりの作法
11/10
Tenkoちゃん、久し…
on
深川不動尊
11/5
よねくん、 すごい…
on
深川不動尊
2/12
いしやん、コメント…
on
ボルネオの旅2
自由項目3
無料占いプルモアpresents☆
タロット占いはココから♪
リンク集
妙庵・ゆるりん坊主のつぶやき
Art is Life アートのある暮らし
マドモアゼル愛
僕たちの家族になって〜!
犬猫救済の輪
→
リンク集のページへ
teacup.ブログ “AutoPage”