今年初旬OIL購入して
おや?
っと思ったら周りからも
オイル規格変わってるよ〜!
との声、楽しくなってきました(笑)

エンジンオイルAPI規格がSJから
SMに変わったのが原因。(
BP H/P参考)
アチコチで
SM規格が旧車E/gにあってないとか、レース時のE/gトラブルが増えたとか。
な〜んてみちゃうと、ほ・・ホント〜どーしましょーっと思うのです!
更にどーなのか知りたく検索するも
SMっとなんともアブノーマルな文字だけに、下手な検索かけると、真面目な私には超未知のリョーイキが見えたり
どうやら、エンジンオイルの成分の
ZDDP(亜鉛、リンなど)の占める割合が肝らしい。
こう聞くと心配で心配で眠れず、ついつい仲間と長電話やダベリも盛り上がる。
結果は出るわけが無く、もっと探っちゃうと
ベースオイルに含まれるZDDPは数%、それだけの物が摩耗に影響するとは考えにくい
うんうん、なんか納得!
ZDDPが命なら、ベースオイルなんて何でも良かったとなる
あ〜痛いとこ突くなぁ〜、でも気になるのよ失った物が何していたのかっと
エンジンオイルはZDDPが命ではなく、パラフィンが命です!
パラフィンわからず再度検索しましたよ(汗)確かに・・・
SM規格OIL性能は耐久性も純度も向上し旧車にも最適。
あ〜これを信じたい!でも、でも、気になるのよ〜
っとまぁネタに困らないほど話はあります♪
そう言えば昔有鉛ハイオクを売ってるGSが近所に1軒だけあり、当時有鉛仕様のままの車に乗っていたのでそこばかりで給油してたなぁ〜
遠出するとどーやって給油しようか?とか、ハラハラしたり・・・
これはある意味都市伝説的なのか、それとも真実なのか?どれが本当なのか?
わからないままですが、こんな事を悩めるのも旧車遊びかと思う。
深刻なことかもしれない、しかし
SJ規格も旧車に最適かどーかも知りもせず使ってきた私。
マニアゆえの悲しさか、今あえてSM規格を入手して・・とは思えない(自分のE/gでテストするほどの度胸も無く)
しかしBPクラッシックなんてのはSG規格で旧車専用で売ってるわけだし、カストロールにも同じようなのがあるからそれでも良いかな?ってのが、浅はかな私の思い。
もう少し楽しめそうなので、是非皆で思い思いの話してみたいですね。
お奨め、正論、想像、何でもOK!
だって我々は素人であり、いつまで話しても正解なんか出るわけが無いのだから・・・