「2022年 新年のご挨拶&新曲CDリリースのお知らせ」
ご挨拶
【新年のご挨拶&皆様へお知らせ】
明けましておめでとうございます🎍㊗🎊🎉
穏やかなお正月を迎えました。
本年もどうぞ宜しくお願い致します〜!
歌手としてボイストレーナーとして、
さらなる高みを目指して飛躍の年となる様に、、
精一杯、頑張りたいと思います🎤✨
…という事で、、
新年早々いきなりですが(…もうご存知の方もいらっしゃると思いますが)改めてご報告です。
2022年3月2日(水)
音葉潤としての初CDメジャーリリースが決定しました!😄✨
https://crowntokuma-shop.com/products/detail/CTM000F38
ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー★ー★ー★ー★ー★ー
2022年3月2日(水)全国発売💿【予約受付開始です】
タイトル曲「歌うよ/音葉潤」
販売元/徳間ジャパンコミュニケーションズ
発売元/Melody Records
1.歌うよ(作詞/中村つよし 作曲・編曲/藤とおる)
2.ど阿呆(作詞/浪花乃月 作曲・編曲/藤とおる)
3.青春わっしょい!(作詞/玉置たけし 作曲・編曲/藤とおる)
《音楽配信会社、全国のカラオケDAM(第一興商)・JOYSOUND・UGAにも配信致します》
ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー★ー★ー★ー★ー★ー
イベント出演も決まりました!
歌謡曲とポップスが融合した新たなジャンルの歌い手を目指してまいります。
新たな「音葉潤」に是非、会いに来てやってください😊✨
📣【音葉潤Live&イベント出演】📣
《2022年》
・3/10(木)東京 西荻ターニング
「歌謡曲応援の会」出演 13:00〜
・3/23(水)大阪 ロイヤルホース
「歌謡曲応援の会」出演 13:00〜
・4/3(日)大阪 梅田ALWAYS
「音葉潤CDリリース記念Live」開催
12:30〜 💫ゲスト…中村つよし
・6/21(火)神戸三宮 シアター・エートー
「天水春伽さんコンサート」
💫音葉潤with藤とおるゲスト出演
【昼の部】12:30〜 【夜の部】17:00〜
※随時追加更新致します※
☎チケットお問い合わせ&ご予約はこちら…
【チケット予約&オンラインストア】
https://studioleaf.thebase.in/
StudioLeaf(合同会社オフィス音乃葉)TEL06-6926-4285
📨studioleaf@officeotonoha.com
🎍〜🎍〜🎍〜🎍〜🎍〜🎍〜🎍〜🎍〜🎍〜🎍
色んな方に助けて頂き、
今回の話へと繋がっていきました。
この歳にして、しかも演歌、歌謡曲の世界での、
初のメジャーリリース。
僕にとって、、夢の様な話です。
思えば…歌謡曲を歌う企画として
作詞家 故矢頭國明先生が僕の地元高知にちなんだ歌詞を書いてくださり、音葉潤として活動する切っ掛けにもなった初のデビューCD「それぞれの郷愁」があって、
沢山のご縁を繋いで頂き、今の自分があります。
今回のCDは、自分自身が歩んできた音楽人生の全て、ポップス、演歌、歌謡曲を全て取り入れた、自分自身の「今」のカタチを切り取った集大成の様な作品となっています。
一曲目の「歌うよ」には、
僕の友人、シンガーソングライター中村つよし君が作詞を提供してくれました。
彼は、認知症になった祖母を介護していた時の記憶を元にして作られた名曲「愛のカタチ」の作者です。
TV「カラオケバトル」「歌唱王」等の番組内でも多数カバーされています。歌手の海蔵亮太さんのメジャーデビュー曲、第61回日本レコード大賞新人賞の受賞曲として、そして有線放送や朝のテレビ番組等でも多数特集された事で、更に全国的に広まりましたので、何処かで耳にされた方もいらっしゃるかと思います。
そんな彼が、きっと忙しく活動を続けている最中だったと思うのですが、、僕のいきなりの要望に快く応えてくれました。
僕の生い立ちから細やかに取材もしてくれて、
1言1言に魂を込めて、書き下ろしてくれました。
とても1言では表せませんが、、感謝の気持ちで一杯です。
二曲目の「ど阿呆」は、
僕が関西へ出てきて以来、ずっと家族の様に慕い続けている作詞家 浪花乃月さんが提供してくれました。
僕の今までの道のりを、ほぼ見届けてくれている月さんにも、無理言って、歌詞を書き下ろして貰いました。
何作か頂いた中で、この歌詞を見た時に、その中の主人公の気持ちに惹き寄せられました。
「なんて可愛らしい二人なんだろう」と。
切なくもあり、可愛くもあり、もどかしくもあり、、なんとも言えず人間味のある、
これぞナニワの「ド演歌」が完成しました。
今まで僕を見守ってくれた月さんに、この曲を捧げます。本当に、、有難う。
三曲目は、「青春わっしょい!」
これまでにデュエット曲「Tokyoほの字酒」「恋しくて」等の作詞提供もしてくださった、作詞家 玉置たけし先生の作品です。
実は既にLeafRecordsから発売されている曲なのですが、
MIXを変えて更にパワーアップした音源をメジャー盤としての再リリースです。
テクノサウンドに乗せた「コブシ」と底抜けに明るいダンスミュージックをひたすら楽しんで頂けると幸いです。
地元高知のお祭り、よさこい祭りで使用して貰うことが…僕の夢です。
玉置先生、素敵な歌詞を、本当に有難う御座います。
そして、
全ての作曲と編曲を手掛けてくれたのが、
長年ユニット「TheRoots」の相方として、
側に居てくれた藤とおる(ROOT)さん。
彼とは僕が関西へ出てくる前、
高知と大阪を何度も往復していた頃からの、
20年近い付き合いになります。
ほぼ知らない事は無いんじゃないかと思う位、
お互いの音楽性や人間性を認め合い(乱闘沙汰にもなりますがw)ここまで共に歩んで来ました。
彼は脱サラをして作曲家となり、大阪にスタジオを立ち上げました。
僕は、10数年続けた介護福祉士の世界から転職し、ボイストレーナーとして生活を送りつつ、
時々歌うというスタンスで活動していました。
そんな中で、色んな事が起こり、偶然が重なり、
音葉としての新しいCDを作る事になりました。
作曲や編曲のみではなく、レコーディングにMIX作業、CDジャケットやフライヤー、ポスターのデザインから、カラオケ配信、
MV撮影から編集まで全て一人でこなしてしまう彼は…、もはや超人だとすら僕は思っています。
藤とおるさん…ROOTさんが居なければ、
音葉潤は存在しません。
決して欠かせない、唯一無二の存在です。
これまで本当に有難う。
そして、これからも…宜しく!
新曲リリースのご報告をさせて頂いた時、
「ここからが出発点だよ」…と、、
歌を通じての友人でもあり、この世界では先輩の日本クラウンの演歌歌手「福島はじめ」さんからも、暖かいお言葉を頂きました。
物凄い勢いで、前をぐんぐんと走っていく、はじめさんに、少しでも追いつける様に…精進していきます。
いつも色々と気にかけてくださり、本当に有難う御座います。
これからも宜しくお願い致します。
同じステージで共演出来る日を…心から楽しみにしてます。
右も左も分からない世界。
でも、精一杯、歌います。
僕が目指すのは…ポップスと演歌・歌謡曲の融合。
喜んで頂けるならば、
何処でも歌いに行きますので、、
どうぞお声掛けください。
2022年は、
きっとコロナも落ち着いてくると信じて、
全力投球で頑張ります。
どうぞ「音葉潤」を宜しくお願い申し上げます!
2022年1月1日
音葉潤

3