のれん屋社長のブログ
自由項目1
グーグル
最近の記事
肉じゃが好きって一般的に言われているけれど、
ガレージハウスを建てたい。
なんか頭痛い。
おれおれ詐欺ってまだあったんだ。
ガラス工房 和-輪 open記念イベント
記事カテゴリ
ノンジャンル (20)
暖簾の歴史 (0)
社長日記 (4)
つぶやき (2)
暖簾分け (2)
新作のれん (2)
麻薬 (1)
凄いいい曲 (0)
京都三条手づくり市 (1)
カレンダー
2021年
March
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
掲示板
掲示板の設定が行われていません
検索
このブログを検索
リンク集
交渉家賃サービス
しゃべりんのたわいもない話す場
私の好きな動画のブログ
→
リンク集のページへ
ブログサービス
Powered by
2009/1/23
「Japan Technology is No,1?」
日本人だからか、日本製に贔屓がある。
日本で作ったものは、安心。
今の時代偽装問題も出てきているので一概にそうも言えないけど、
それでも私は、日本が一番と思っている(思いたい)
なので商品は、日本製にこだわっていこうと思う。
0
タグ:
日本製
日本
投稿者: noren
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/1/21
「江戸の事業継承 のれん分け2」
暖簾分け
江戸の事業の継承は、血筋ではない。
のれんである。
のれん=名前+技術
つまり暖簾を継ぐということは、繰り返しになるが、なにも血筋でないということだ。
調べてみると、正当な後継者には、たとえ血筋がいたとしても、有能な養子もむかえることもあったらしい。
0
タグ:
暖簾
のれん
のれん分け
投稿者: noren
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/1/17
「何色がほしいですか?」
のれんの配色で頭を悩ませています。
みなさんは、どんな色がお好きですが・・・
のれんメーカーをやる以上、今ターゲットは、春
つまり桜なんか良いと思っています。
ただ一般にピンクののれんってあんまり見ない気がする・・・
0
投稿者: noren
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/1/3
「この不景気に会社を起こすということ。」
社長日記
さぁ、みなさんは、どうお考えだろうか?
今起業することについて・・・
おそらくみんな馬鹿だと思うかもしれない。
笑われるかもしれない。
でも行動をおこさなきゃ何も変わらない。
なので私は、起業するのです。
どうせだめならやってみよう。
0
タグ:
社長
日記
暖簾
投稿者: noren
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/12/31
「血筋より暖簾 のれん分け1」
暖簾分け
よく和菓子の世界でいわれる。
本場京都は、一子相伝
江戸(東京)は、職人相伝
これももしかしたら、暖簾の文化から来ていると個人的に考えている。
江戸時代の老舗には、丁稚奉公という形でよく働いていた。
彼らの最終目標は、のれん分けということだ。
のれん分けとは、同じ屋号の店を出すことと、本家より資本金を頂くということだ。
0
タグ:
暖簾
のれん
のれん分け
投稿者: noren
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
3
4
5
6
7
|
《前のページ
|
次のページ》
/7
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”