新年早々こんなネタで恐縮だが、我慢ならなかったのでこのまま投下する。
先日、上りの「ムーンライトえちご」に乗車したときのこと。
事件は起こった。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
夜の新潟駅。もう数え切れないほど乗車した(?)MLえちご。この日もまた、夜明けの新宿へ向けて独り乗ってみる。
車両は車内グレードが比較的良いと言われる183系大宮車ではなく、国鉄の香り漂う簡易リクライニングシートの幕張車であった。私の座席は車端寄りの窓側。ちょうど斜め前方に窓枠があり、個人的には外れ席である。乗車直前にMV端末で調べれば、私の隣は未発券の空席であった。長岡まで空席のままなら、この隣席も使えそうだ。
休日ではあったが、およそ乗車率五割程度で新潟駅を発車した。
早速お休みモードの人、寝酒する人など、過ごし方は人それぞれ。ほどなく私の真後ろから、プシュッと缶を開ける音がした。勿論、私の缶も開封済みである。
新津を発車するが、相変わらず隣席は無人のまま。この辺で再び後ろで缶の開封音が聞こえる。程なくしてもう一度。この時まだ私はよく飲むオッサンやなぁ、としか思っていなかった。男が一名、年は特定世代
(敢えてこう書く)あたりだろうか。
その後、しばらくして事態は一転。
私の車両はモハ183で、床下のブロアから発するビビリ振動が少々気になる車両である。その騒音とはまた別の、甲高い振動音が耳元から聞こえてくる。何かと思えば、後ろの当該の男が飲んだ窓框の空き缶がビビる音であった。私の耳元すぐに、それも三つも置いてある。非常に不快な音ではあったが、当該の男はすでに大鼾をかいて熟睡中。ゴミはゴミ箱に捨てよ。
長岡着。ここで十分強の停車。結局私の隣は誰も来なかった。当該が発車の際の衝撃で目を覚ます。
この日は降雪量が多かった。窓の外の暗闇が、パンタの離線で何度も眩いスパークが生じていた。上越線に入ればさらに雪が強くなり、屋根にドカドカと激しい音を立てて衝突する。
その時だった。いきなり私の座席に何かの衝撃が伝わった。チッ、と舌打ちする音や小声でボソボソ呟く声が聞こえ始めた。一体何なのかと思えば、後ろの当該が突然何の前触れもなくキレ始めたのだった。どうやら雪のドカドカ音で眠れないらしく、それの発生源を私だと思ったのか、苛立って私の座席に八つ当たりしているようだ。こちらも空き缶のカラカラノイズでかなり苛立っている。まさに一触即発の危機!
騒音で眠れないのは私も同じである。だからと言って、他人に迷惑を掛けても良いのかよ。騒音は私のせいじゃないだろ。あまりの腹立たしさに播州混じりの大阪弁で凄んでやろうかとも思ったが、ほとんどの乗客は寝静まっている。ここで怒鳴ると私もこのアホと同類だ。キチガイ
(放送禁止用語? えっ何それ酒の銘柄?)は相手にするな、が鉄則である。ここは敢えて冷静を装っておく。
しばらくして車掌が巡回に来た。この時さり気なく、かつ後ろにも聞こえるように、この衝撃音が何なのかを問うてみた。車掌曰く、架線の雪や氷がパンタグラフで削れ、それが屋根に落ちる音だそうだ。車掌は平謝りしていたが、かえってこちらが恐縮してしまう。
しかしこれを機に、当該のアホは大人しくなり、その数分後には鼾の音が聞こえ始めた。
これで一件落着―なのだが、根っからのチキンな私は、これでは済まなかった。
この当該の無茶苦茶ぶりが妙に引っ掛かっていたのだ。なぜ他人を攻撃し始めたのか? 私が何かしたのか? 普通じゃないのは私も同じだが、この当該は程度が違いすぎる。大人しくなったとは言え、次は何をし始めるか分からない。相当疲れてはいたが、眠ることも、荷物を置いてトイレへ行くことも憚られた。
一睡も出来ぬまま、上越国境を抜ける。当該が時折ガサゴソし始めるから、気になって眠れぬ。また、暖房が全く効いておらず、車内温度は下がっていく一方。上着を着ても、まだ寒い。
結局私は高崎で緊急下車した。席を替われば済む話だろうが、このまま乗り続けることへの嫌気のほうが強かったためだ。この日は中央線を抜け、大糸線へ乗車する予定であったが、大きく狂ってしまった。
この後私は睡眠時間の確保のために、駅近くのネットカフェへ避難した。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ここまでダラダラと長文を書き殴ってしまったが、要するに
真後ろに小汚いキチガイがやって来て独りガクブルしていたって訳だ。いま冷静に考えれば、高崎で下車する必要は全く無いのだが、いざ極限状態に陥るとどうしても思考が鈍くなる。私の目的だった大糸線には乗れなかったが、その後再度上越国境を越え、ほくほく線に乗り北陸経由で関西に戻った。ただ、元々の行程もじっくり考えたものでは無かったし、このコースでも高崎から偶々やってきた臨時列車「シーハイル上越」に乗れたり、越後湯沢でお酒ウマーしたり、ほくほく線で可愛いHK100形ローカル列車のヒャッハー走りに萌えまくったりと、結果オーライだったから、まあ良しとしよう。
結論:トラベル≒トラブル トラブル発生時にはどう上手く処理するかが腕の見せ所。自分の身は自分で守れ。
それにしても、今季はあっちこっちで気の狂った奴に出くわしたぞ。この前も、普段から使ってる某ターミナル駅で、己の持つビニール袋に入った荷物で別の客をバシバシ叩くキチガイがいたり・・・。今回含め、いずれも特定世代の爺なんだよなあ。