今回のネタは最近何かとアツイ(?)大阪市バス。三月いっぱいをもって従来のツーステップ車が全廃となり、四月からは全便がバリアフリーなノンステップ車となる。そこで三月末の某日、余命いくばくもないツーステ車を狙いに出撃してみた。
向かった先は地下鉄太子橋今市駅の直上にある、R1とR479内環状線が交差する京阪本通1交差点。当時既にツーステ車は引退が進み、残るは守口車庫所属の数台のみとなっていた。この交差点は規模が大きくて比較的取りやすく、34や110といった守口のツーステ車を多数扱う両系統が狙える。
カメラを構えると程なくしてR1の西方からツーステ車が図らずも早速やってきた。

いすゞ&西工96MC 10-0386
ツーステ最後の年となった2000年式。この年いすゞ&西工ツーステ車はこの車両含め五台製造され、うち二台は昨年の東日本大震災直後、遥か岩手県まで救援物資を乗せ旅立った。かの雪交じりの被災地を走る市バスの写真はご周知の通り。
交差点の反対側へとまわってみる。

練習がてらに… いすゞエルガ 20-2847
R1東方から来る車両は速度が速く、動く車両を撮り慣れていないがため惨憺たる結果となってしまった。これは奇蹟の一枚(笑)

突如現れた日野ブルーリボン 30-0070
数年前に東成からやって来たうちの一台。回送幕で内環を南下して行ったが、一体いずこへ?
そして再び対岸へ。

「さわちゃん」こと10-0385 わざわざここまで撮りに来たのも実はこれが本命だったり
さわちゃんも経年により引退か…(意味深)
おまけ 件の失敗作orz

あああああああああ折角のキュービックが… 10-0078
ここまでいずれも○守
おまけその2 あべの北操車場にて

日デ&富士重7E CNGノンステ 70-0108 ○ナ
座席がクッソ少なくあまり乗りたくない初期のノンステ車。この車両も先日引退したそうだ。
12年間お疲れさまでした。