先日(つーかかなり前?)の予告の通り、「ムーンライトえちご」号のレポを執筆しました。
・・・尤もググれば詳しく解説されたサイトさんが数多くヒットするので、敢えて今更執筆する必要は無かったかなぁと(苦笑
独自調査した座席配置表も載せておりますので、今後ご乗車を検討中の方は一度見ていただけると幸いであります。
コチラをクリックすると当該ページへ飛びます。
#個人的にグレーちゃうかな、と思ったのが二点ほど。一応掲載を保留しましたが、、、
・高崎や長岡での長時間停車中に改札外へ一旦退出する行為について
これって途中下車にあたるのかな? そうなると以降指定席券が無効になるんじゃないかなぁ・・・と思い、旅客営業規則を調べてみると・・・
これといった記述が見当たらなかったわな。別に切符見せれば改札通してくれるし、そもそもかなり前だが18きっぷ解説本にも堂々と載ってあったので、実際OKなんだろうか。
改札から出て何するかって? う〜ん、物資調達ぐらいしか思いつきませんねぇ。
もう一点。
・洗面室のコンセントについて
知る人ぞ知る、あの非公式?のコンセントです。本来ならば電気カミソリ用なんですが、今日びは大抵ケータイが刺さっています。
私は使う前に、必ず車掌さんから使用許可を得るようにしています。ケータイの充電は本来の用途から逸脱しているためか、車掌さんによって判断が分かれるようで、何度か断られたことがあります。そもそも家庭用コンセントと違って常に電圧が変動するので故障する可能性があったり、、盗難防止のため使用中はデッキで見張りする必要があったりと、結構アレだったりしますw
それゆえどう見てもグレーなんで、今回は割愛(自重?)しました。
今春は18きっぷシーズンいっぱいまで運行される模様。これで安心して東方面へ行けるなぁ(笑
