#紀伊半島ネタの途中ですが、先に旬なネタを割り込みます。
先日、今季の深夜アニメの一つ「境界の彼方」のロケ地を視察してきました。
まずは近鉄電車に乗り、橿原神宮前駅で下車。中央口を出て、近鉄南大阪線沿いの細道をしばらく歩く。

二話で登場した新堂彩華の写真館付近の
擬定地
あくまで「擬定地」としたのは、私は録画機器を所有していないので放送が終わると確認のしようが無いためである。公式サイトの第二話のページに線路沿いの画像が確認できるが、私の撮った上の画像はどうやら逆向きのようである。ちなみに奥に踏み切りがあるが、ここも作品中に登場している(はず)。
次にここから近鉄橿原線の急行に乗り、高の原で降りる。なお二つ手前の大和西大寺駅も作品中頻出スポットである。
改札口を出て、左下にバスターミナルを眺めながら大通りを渡り南へ進む。

本作品のヒロイン・栗山未来の住むアパート 当該は建物いちばん右の部屋
ここは「平城第2ショッピングセンター」という商店街?であり、アパートではない。なおかつ裏面とあって、あまりカメラを持ってウロウロしたくないところではある。
ちなみに二話では、自室に現れた妖夢を倒すべく未来が団地の上を飛び回っていた(と思う)が、ドンパチやっていた団地はこのショッピングセンターから道路を挟んだ向かいにあるURの団地群であったと思われる。
また、ここからさらに住宅街の小道を数分南下すると、これまた作品で登場した?公園があるのだが、上記の理由により私はその構図まで覚えていないので、今回は割愛する。

第四話で巨大化した唯の幻影?にぶっ壊されたクッソ憐れな近鉄8600系
作品中では屋根のクーラーキセが連続型であったこと、車内天井には二列のクーラー吹き出し口とローリーファンがあったことから、当該は8600系の初期車であると判る。
私の今回の聖地巡礼は以上である。
くどいようだが私の手元には録画機器が無いため、地上波で見るためには真夜中三時頃まで起きてなければならないので放送翌日(当日朝だな)がホントに辛い辛い(笑)
今回は
スルッとKANSAI3dayチケットを使ってみたが、これメチャクチャ便利だな。近畿圏のほとんどの私鉄が使えて
一日あたりおよそ¥1700で乗り放題となる。今回の聖地巡礼のように、運賃が安くない事業者のエリアを行き来するにはもってこいである。
#おまけ
もうひとつの聖地巡礼。
橿原神宮にて。

名物の巨大絵馬
私の記憶が正しければこれは確か正月に設置されるはずである。昔は毎年初詣で訪れていたものだ。もう何年ぶりの参拝になろうか。
