5月、ニューウェルピアノの教室には、受験生が移籍してきました。門下生のお姉ちゃんですが、お母様が私を信頼して委ねてくださいました。今まで10年間も他の教室にいたから、私の方針と違うところもあり、修正も必要ですが、失敗は許されません。また、受験生を持つ母の気持ちをだいぶ早く知ることとなりました。
音楽高校の受験科目とは何があると思いますか? ある高校ですが、専攻はピアノです。
@ピアノ実技
A声楽実技
B新曲視唱
C音楽理論、音楽史
D国語、数学、英語
E面接
どうです。普通科等と比べ物にならないくらいハードです。実技試験の怖いところは一発勝負です。しかも、大勢の試験官のを目の前にしてやるんですから、技術面はもちろん、精神を鍛えなければなりません。
実際のレッスンは、1月の試験までそれほど時間がないのですが、週1回1時間のレッスンに@〜Cをローテーションを組んでやってます。今、Bに力をいれてます。新曲視唱とは、8小節のメロディーラインがかかれた楽譜を渡されます。それを数十秒見ていきなりドレミで歌うんです。もちろん、アカペラ。正しく音を取るのは実に難しく、しかもフレーズ感や表情を出して表現するのは、相当な訓練が要ります。Yちゃんも苦戦してます。あと、声楽は課題曲が発表されたので、一通りレッスンして決めることにしました。イタリア歌曲もあるので、Yちゃんは少し楽しみみたい。
Cは中学校過程の範囲なので、学校の先生にも協力を仰ぎに行こうと考えてます。あとEは私のピアノ教室以外の業務内容でもあるのでで、サービスで入れます。

0