※画像追加いたしました。
2月28日に大阪に行くと記事で予告していた通り買い物に行ってきました。
今回は、今まで行きそびれていたホビーセンターカトー大阪店に
行ってから日本橋に行く事にした。
ちなみに大阪店は、京都の鉄道博物館帰りの需要を見越したのか
京都の駅ビルに移転するようなので最初で最後の訪問となった。
9時4分の電車で自宅最寄りを出発し天王寺で地下鉄御堂筋線に乗り換える。

この車両で江坂駅に向かいました。
駅を出てお店に向かう

この建物がカトーの直営店のホビーセンターカトー大阪店です。
この店で必要な部品を探す。しかし色違いしか無かったがとりあえず購入する。
(日本橋で本来買う物が売っていてすでに買ったのが無駄になるが買っちゃったという
事態になる事より色違いすら売っていませんでしたとなった場合に備えて買うこと
にしてしまった。)
それから、店内限定販売の車両で何か欲しいの無いかなと探していたら
assy1両組立品コーナーを見ると以前鉄コレでも出ていた52系電車の流線型が
目に入り鉄コレ販売時は、ライト無しを理由に購入しなかったので、
今回買ってみることにした。 動力付き先頭車1両のみだと意味が無いので、
適当な飯田線車両と組み合わせることにした。 4両固定もよかったが
貫通幌付きの先頭車が有ったので面白要素で3+1の編成にした。
買ったのは、クモハ52004(M)・サハ・75106(T)・クハ47102(T)・クハユニ556011(T)
と4両用車両ケースを買った。
この組み合わせは実在しないだろうとその後ネットで調べたら鉄コレの湘南色セットが
流線型先頭で中間運転台有り仕様だった。さすがに2+2の4両でしたけど。
最初2+2も考えたけどモーター車2両だとさらに予算オーバー食らいそうだったので
諦めざる得なかった。 クモハ52のT車があれば完璧だったけど売ってなかった。
車両の詳細は後日別記事で報告する。
値段的には、市販品の価格より高かったけど市販は、2両セットか4両セットしかなく
好きな組み合わせを手に入れるために市販品を買った場合余計な車両と出費が発生する
ので実質的に安い買い物でした。(訪問記念の勢い買いという意味合いもあるし)
そして早めの昼飯を江坂駅近くのフォルクスで済ませた後日本橋に行く事にした。
そしてジョーシンに行くとちょっとショックな出来事が、それは、探していた部品が
安値で売っていたのであるが、結局購入してしまった。
何故部品探していたかの理由は、後日報告します。
カトーの店で大幅に予算超えて購入してしまったので模型関連は打ち止めして
部品屋で部品買った後ご当地袋面屋に行きラーメンを購入し帰宅することになった。

画像クリックで大きいサイズで見れます。
カトー直営店で買った商品です。
帰宅後飯田線用ケースの情報知って少しがっかりしましたけどね。
今回は、直営店で少し高かったけど良い品が手に入ってすごく満足しました。
鉄道模型の部品代で損しちゃったけどまあいいか。
以上で今回の報告を終わります。

0