本日ジャンクのツインファミコンゲット電源なしで900円だったが自宅に
同じ電圧のアダプタ有ったので作動するディスクドライブと交換した
うえで作動確認したらカセット端子がさびてるのか壊れているのか
認識せずディスクしか動かない謎の状態になっていた。
カセット認識させる部品死んでるのかな?
端子が原因であれば直せそうだがどうなる事やら・・・・。
追記 カセット端子が1部死んでるのかカセット端子の先におある複数の
部品が死んでるかはわかりませんが、拡張性が無い初期に発売された
ゲームの回路は認識してくれるようです。 なんか複雑な感じ・・・。
先週壊れたと判断されたファミコンの端子と交換して様子見たいけど
交換したらカセット認識が全滅っていう危険がありそうで怖い
SRAMの故障も疑ったがディスク回路は動くので大丈夫そう
ディスク回路用に別のSRAM載せていなければの話ですけどね。
でも思ったがPPUらしきICに放熱板らしき金属板付けてあった
通常はないはずなんだけど・・・。PPU載せ替えに失敗して
本体のディスク回路部以外認識しなくなった本体でないでしょうね。
カセット認識率がPPUの状態に依存していないことを祈りつつ
カセット端子交換しますよ。 交換する端子もさびてたら
災厄ですけど。
続きはその2に続く

ブログランキングに登録したので投票よろしくね。

0