今日、職場で、ラーメンの話から始まり
「麺の食い方」の話になった。
結論・・・好きに食えばイイってことになったけど(笑)
以下、超B級食文化評論家なか☆ぴー&TSU-KA-SAの
ほとんど研究根拠を持たない^^;;、独断の「麺の食し方論」
ラーメンやソバを食うときに「ズズッ」と音を立ててすするのは
行儀悪いか、或いは下品な食べ方か?
ソバやうどん、ラーメンといった麺類を楽しむとき、
「麺の喉越しを味わう」という部分がある。
したがって、この「麺の喉越し」を感じる為には「すする」
という行為が必要なのである。
ある程度勢いよくすすれば、自然と「ズズッ」という音がする。
そう、この「自然に」が大切なのだ。
喉越しを味わうのが目的の行為の結果であり、
決して「音を立てる」ことが目的ではない。
たまに蕎麦屋に行くと、必要以上にものすごい音を立てて
「ズズッ」とやっている御仁がいるけど、
これは、「ソバは音を立ててすすするのが粋である」
といった言葉を勘違いして
「音を立てるのが目的」になってしまっているんだと思うね。
喉越しに味わうのが「粋」なんであり、音を立てるのが「粋」じゃねぇ
それと、気の短い江戸っ子が、ちょいと腹減った時に急いで食いてぇから
なおさら「ズズズッ」と飲み込むように食べるから音がする。
このスタイルが「粋」なのである。
何度も言うけど、あくまで「自然」とそうなる・・ってぇこと。
基本的に公共の場では「音をたてて食わない」ってのがマナーだょね。
自然に出ちまう範囲で納めるのが礼儀っちゅうモンだ。
さて、この観点から言うと、「パスタ」っちゅう伴天連さんの食いモンは
どうなんでぃ?
これはオイラから言わせると、音を立てて食うのは下品。
パスタは「喉越しを味わう」食いモンじゃねぇと思うからね。
マカロニだってバスタの一種でしょ。
つまりパスタってぇのは、本質的にはソバやうどんのような「麺類」とは
区別して考えるべきであろう。
伴天連さんは箸を使わねぇから、その点で食い方もおのずと違うハズ。
やっぱ、パスタは、、
フォークで適量をくるくるって丸めて口の中にもっていく。
ちょいと口からこぼれて余った麺の部分だけ「ツルッ」のすする
この程度のすすりなら音は出ないハズじゃん。
けどね、意外とパスタをズズッと音立てて食ってる御仁は多いんだけどね。
フォークじゃなくて箸が出てくる某パスタチェーン店もあるくれぇだから
仕方ねぇか。。。
ま、結論、、、やっぱり好きな食い方で美味しく食っておくんなせぇ(笑)

2