すったもんだしたあげく、セ・リーグの開幕は4/12になったらしいね。
ま、結果的にプロ野球界として、セ・パ足並みをそろえたことは良かったんじゃねぇかと、オイラは思う。
セリーグが3月開幕を強行しようとしたことが色々と批判の対象になってるけど、
その議論の焦点というか、今回の選手会の主張については、オイラ一言言いたい。
不謹慎と言われるのを恐れずに、たまには語ってみたりするょ。
節電対策の問題は当然と思う。
だけど、、
被災地の事を考えると3月に野球をしてる場合か
そんなことをしていたら、プロ野球はファンから見放されてしまう。
・・・という選手会側の主張はちょいと首をかしげたくなる。
(もっと別の事言ってるかもしらねぇけど、少なくとも報道ではそこばかり伝わってくる)
心情としては分かる。
でもね、彼らは遊びで野球やってるんじゃねぇよ。
仕事でやってるんだよ、そう、お仕事。
試合に出でプレーして、ファンに感動を与えるのが本来の使命。だからお金もらえる。
サラリーマンが「被災地のことを想うと仕事なんかしてられない」って言って会社休めるかぃ???
自営業の人が、被災地のことを想って店なんか開けてられない・・・って言ってたら生活できないよね。
お仕事なんだし。それで食ってるんだから。
スポーツで勇気や希望を与えるという意見に対し、
「それは思い上がり」とか「まだその時期ではない」という選手の声もある。
じゃあ、4/12ならいいのかぃ???
4/12なら、被災地の復興に目処が立っているの???
そこまで言うなら、もっと6月くらいに延期すべきじゃねぇ???
でも、それじゃ困るんでしょ、選手も球団も。
結局、セもパも144試合の実施にこだわってるし、CSもやりたい。
じゃないと、球団経営やそれを取り巻く産業がダメージを受けるから。
そこに働く人の生活権もあるしね。
144試合必要か・・・って議論はあると思うけど、
選手だって試合できてナンボですよねぇ。
(ファン的には144試合にこだわらねぇんだけどね^^;;;)
某蓮鵬サンも「選手会の声はファンの声」なんていってるけど、
ファンの本音としては、早く開幕して野球を楽しみたいってぇ人が
多いんじゃなぃ?
でも、この時節がら、そんなんで楽しんでいると不謹慎だから、
世の中そんなムードじゃないから言いにくい。
ファンは仕事で野球観てるわけじゃねぇしね。
ファンにとっての野球は「遊び」、球団にとっての野球は「経営」
選手にとっての野球は「仕事」、
それぞれの立場を理解したうえで、今の世の中の状況を踏まえ
どうするべきか・・・選手会は冷静に議論・検討した上で主張してるんだろうか?
なんか、感情論や世論に流されて
「シーズンが12月にづれ込んでもいい覚悟はある」なんて言っちまっていいの?
大変だよ。ホントに12月までやったら。年開けたらすぐに自主トレだよ。
カラダ休まらないよ。
メジャーに行きたい選手たち、球団と交渉してる時間もなくなるよ。
結論として、ナイターの試合を減らしたり、延長をなくしたりとか、諸々節電対策は必要。
(これもいちファンとしてはつまらねぇけど、仕方あるめぇ)
そして、チャリティー活動とか被災地の応援になる企画を球界全体でやればいい。
そんな対策をとった上で、堂々と野球をやればよい。
・・・と、オイラは思うけどなぁ。
長々とスンマセン。。。
なんか選手会批判みたいになっちまったけど、
いち野球ファンとして選手には頑張ってもらいたい気持ゆえの発言っす。
ところで、大相撲の八百長問題って、どこに消えてしまったんだ(笑)

1