今日は「パストラル」というアマチュアのグループの演奏会が近江楽堂であったらしい。
いやいや、自分のライブの宣伝してる場合じゃなかった^^;;
最近、クラギ界の情報チェックをすっかり怠ってます。。。
知り合いも多数出てられるので、行きたかったっすよ。
すんません^^;;。
どうやら大盛況の様子で、なによりでぇ(^^)/
・・・さて、本題。
最近、世の中を賑わかしている大相撲の八百長問題。
これについて、自民党の某議員さんの発言で、、
趣旨としては「過去は問わない」「今後八百長が認められたら厳重処分にする」といったことで終わらせないと、この問題は長期化するだけで相撲がなくなってしまう・・・
というような内容。
オイラもこの意見には賛成だねぇ。
不透明とはいえ、どっかで落とし所つけねぇと、過去の真相解明してたら、今、協会の理事やってる親方連中だってどうなのよ・・・ってところまで行っちまって、収集がつかねぇな、こりゃ。
相撲ってのは江戸時代から続く日本の伝統芸能みてぇなモン。
伝統芸能の世界ってのは、たいがいオイラたち一般庶民の感覚とはかけ離れた部分もあろうってぇモンだ。
すべてを透明にするのは現実無理があるょね、きっと。
いわゆる「星の貸し借り」ってのは、昔からあったことはほぼ事実とされてる。
でも、それはその為の仲介役のような人間がいて、相撲界のしきたりに沿ったルールで行われていたんだろうな。
そういうのを携帯メールのような証拠が残る安易な方法でやり取りしたことに問題があるのかも。
発覚した当初、理事長が「寝耳に水の話・・」みたいな発現して
「何言ってんのよ」と思ったけど、そういうことだったと思えば納得???
いずれにしても、お相撲を楽しみにしているおじいちゃんやおばあちゃんも沢山いることだし、早く再開しようよ。。。
・・・と、思う今日この頃。
なんて、言ってないで明日のライブの練習しなきゃだわ^^;;;

0