・・ってことで、一週間遅れの話になっちまったけど、、
あっしの行きつけの某所の焼酎バーのM店長とバイトのW君、あと常連仲間のFさんOさん、計五人で遊んで参りました。
そもそも九州出身の若いW君に江戸の粋を味あわせようってぇ企画なわけで。
お仕事柄、日曜とはいっても夕方からの出発。
地元湯島天神前に待ち合わせ。天神さんを軽く散策したあと、その足で神田明神へ。神田明神といえばお江戸の鎮守様。平将門を祭ってるんだな。ここのお祭りは威勢が良いので有名。
お参りしたあと、参道の茶店で甘酒を一杯。これがなかなか良いお味で。
ちょいとカラダが暖まったところで、本日の目的の一つ「神田藪蕎麦」へ。
この神田、淡路町、秋葉原の三つの駅にに囲まれた「三角地帯」はまるで時が止まったかのような、古い風情の街並み。いかにも老舗の店がその時代のままの面影を残しひっそりと佇んでるんだな。
神田藪蕎麦は、東京の三大藪の一つ。あとは池之端と銀座並木なんだけど、ここが一番雰囲気があって良いねぇ。
旨いつまみを頂きながら熱燗で一杯。まあ面子は当然ながら焼酎党なんだけど、やっぱり蕎麦屋は日本酒だねぇ。蕎麦味噌をなめながらチビチビってぇのがたまんねぇと来たモンだ。当然、〆の蕎麦は最高。やはり冬でも冷たいセイロです。
てなモンでいい気分になった一行は、その足で水道橋まで・・・、そう、この日のテーマは「歩く」ことにもあるんだよね。
ここで、現代のお江戸の遊びってぇことでラクーアのジェットコースターに乗ったりして遊ぶ。既に外は暗く、ドームシティ周辺のイルミネーションはすっかり伴天連のお祭り=クリスマスムードだね。
最後に夕食ってことで、実はラクーア内のお目当てのお店がなんと満席・・・。
他に、コレと云った店も無く「さて、どーしよう」と悩んだ挙句、、、
一行は結局振り出しに戻って上野・湯島周辺で店を探すことに。結局地元で飲んでしまうわけなのね(笑)。と、いうことで地元人ご用達の有名な焼肉屋Tで最後の宴会。「ああ、やっぱり落ち着くねぇ〜」ってオシャレなイルミネーションが似合わない人達なのでした(笑)。
・・・はい、と、いうつまりは飲んだ暮れの半日の報告でした。。。

0