あっしとしたことがすっかり朝寝坊しちまってぃ。今日は「江戸東京博物館」を見学した後、久しぶりに浅草の「木馬亭」で大衆喜劇を楽しもうって算段だったってぇのに、目が覚めたらお天道様はもうすっかり高くなってるじゃないかい!
しかたあるめぇ、とりあえず昼飯を食いがてら両国へと足を運んだわけだ。この「江戸東京博物館」あっしらのような江戸〜東京の文化歴史を好事としているものには聖地といえる場所だってのに、中に入るのは初めてときた。何てことぁねぇ、理由は一つ、あっしの会社の勤務地が両国だってこと。休みの日に会社まで出勤するようで何となく足が遠のいていたって訳よ^^;;。
さすがは、元やっちゃ場の跡地に作っただけあって広い館内。常設展示場の実寸の日本橋を渡るとそこは、江戸の町ときたもんだ。当時の江戸の町の様子を精密なミニュチュアで再現した展示は見ているだけで楽しいもんだねぇ。

こいつは当時の両国橋の様子。両国広小路ってのがあって橋のたもとは色々な店が立ち並んで、そいつぁ賑やかだったもんだ。大川(隅田川)の花火大会の日なんかは、橋の上に溢れるほどの見物客が集まったってから、凄いもんだね。

こちらは、日本橋にあった三井越後屋ってぇ江戸一番の呉服屋だ。そうよ、今の三越日本橋店がこいつだね。何でも「掛値なしの現金払い」って商売を最初に始めて成功したってそうじゃないかい。
・・・おっと、あちこち見ているうちにすっかり時が経っちまった。これじゃやっぱり木馬亭の4時からの公演に間に合わねぇ・・またの機会とするかい。
・・・と、いう事でこの後は近所の喫茶店で一休みして、早い時間に家に帰りました。おかげで少しはギター練習できました^^;;。寝坊はギターの神様の思し召しでしょうか(笑)。
それにしても、爪がまだまだダメです。なかなか悟りが開けません、、、この話題は後日に。。。

0