2021/2/19
年中行事
毎年、低農薬、ノーワックスのものを注文して作る『夏みかんピール』ですが、今回は東京産の夏みかんで。多摩地区に住んでいる姉の家の庭で採れた無農薬、ノーワックスの夏みかんです。

皮の白い部分を少し削いで、5mm幅に刻み砂糖で2度水分が無くなるまで煮ます。

熱いうちに広げてグラニュ糖をかけて冷ませば出来上がり

普段捨ててしまう皮をおいしく食べられ、ちょっと堅すぎたりして失敗した物はラム酒漬けにしてパウンドケーキに使ったり、、この季節の楽しみです。勿論中のミカンも美味しくいただきました。
4

皮の白い部分を少し削いで、5mm幅に刻み砂糖で2度水分が無くなるまで煮ます。

熱いうちに広げてグラニュ糖をかけて冷ませば出来上がり


普段捨ててしまう皮をおいしく食べられ、ちょっと堅すぎたりして失敗した物はラム酒漬けにしてパウンドケーキに使ったり、、この季節の楽しみです。勿論中のミカンも美味しくいただきました。


2021/2/8
箸置き
一昨年、東京での展覧会の折、ある若い方(Hさん)から、今度結婚するので、ぜひ箸置きをつくってもらえないかという話がありました。
当初、何とか自分らしい形と色のものができればと思い、そのうちにやろうと考えていました。その後このコロナ禍もあって、スッカリ忘れていました。
そうしていると、先頃そのHさんが結婚したといって、フェイスブックで大量の記念撮影(この時節、式や披露宴はできなかったとのこと)の写真が送られてきて、あっ そうだ!やらなくては・・と気がついたのです。
そして何日間かけて作ったものが、これです。

ある程度重さもなくてはなぁと思い、、以前から千曲川の川石を拾っておいたものがあり、そこから箸置きになりそうな雰囲気の小石を選び、デザインし、下地のジェッソを塗り、着色しました。写真のは、熱や水に強くするための仕上げのウレタン樹脂加工はまだしていませんが。
はじめは夫婦の二人分を作ればいいのだと思って作り始めましたが、何だか自分の調子が出てきてしまい、いくつも作りたくなってしまったのです。(こういうことはよくありますが) その結果が上の写真です。
しかし彼女らへのお祝いの注文品ですので、多分これからは彼女らの家庭にはお客さんも多いだろうと予想し、何個かセットにして、箱にでも入れてみようと考えました。
それで食卓が明るくなるといいですよね。
僕はただ飾ったり、展示する作品だけでなく、こんな風に生活の中で実際に使えるもの も作っていきたいとこれまでも思ってやってきました。僕のは工芸品とかクラフトというのとはちょっとニュアンスが違うと思っていますが。
その例が下の写真です。

例えば、パンのカッティング・ボードやコースター、マグネット、ペーパーウェイト、卓上薬入れなどです。
そんなことから、自分にとっては今回も楽しい制作の一場面でした・・・・
・・・・した、した、したいことは即やる!!もう我々古稀を越えた人間には残り時間も体力も限られているのですから・・。
8
当初、何とか自分らしい形と色のものができればと思い、そのうちにやろうと考えていました。その後このコロナ禍もあって、スッカリ忘れていました。
そうしていると、先頃そのHさんが結婚したといって、フェイスブックで大量の記念撮影(この時節、式や披露宴はできなかったとのこと)の写真が送られてきて、あっ そうだ!やらなくては・・と気がついたのです。
そして何日間かけて作ったものが、これです。

ある程度重さもなくてはなぁと思い、、以前から千曲川の川石を拾っておいたものがあり、そこから箸置きになりそうな雰囲気の小石を選び、デザインし、下地のジェッソを塗り、着色しました。写真のは、熱や水に強くするための仕上げのウレタン樹脂加工はまだしていませんが。
はじめは夫婦の二人分を作ればいいのだと思って作り始めましたが、何だか自分の調子が出てきてしまい、いくつも作りたくなってしまったのです。(こういうことはよくありますが) その結果が上の写真です。
しかし彼女らへのお祝いの注文品ですので、多分これからは彼女らの家庭にはお客さんも多いだろうと予想し、何個かセットにして、箱にでも入れてみようと考えました。
それで食卓が明るくなるといいですよね。
僕はただ飾ったり、展示する作品だけでなく、こんな風に生活の中で実際に使えるもの も作っていきたいとこれまでも思ってやってきました。僕のは工芸品とかクラフトというのとはちょっとニュアンスが違うと思っていますが。
その例が下の写真です。

例えば、パンのカッティング・ボードやコースター、マグネット、ペーパーウェイト、卓上薬入れなどです。
そんなことから、自分にとっては今回も楽しい制作の一場面でした・・・・
・・・・した、した、したいことは即やる!!もう我々古稀を越えた人間には残り時間も体力も限られているのですから・・。


2021/2/3
・・この頃のこと・・
ズーと息苦しく、不自由な日々が続いています。どうしてこんなになっちゃったんだろう・・・と思いますよね、つくづく。
しかし季節は変化し、もう節分が過ぎ、立春も迎えるようになってきました。
この1月は、ちょうど雪にも囲まれ、なかなか外にも出かけられないので、昨暮から続けて2点作品を作りました。
暗い室内の片隅にあっても、そんな作品が、先頃のOさんの想いのように、見る人の気持ちを癒やし、励ましてもくれるようにと、願い作ったつもりです。高さは30pくらいです。(どちらかが癒やしとか励ましという意味ではありません)

そして、このところ僕のみている大人の絵画教室も、長野県は医療非常事態宣言というのを行ってきていて、教室をしばらく中止としてきましたが、本日それが解除されたので、会場は密にもならないので、今週末から行おうかなと考えています。
その折、生徒も自分の課題でモチーフなどを考えているので、僕も「そうだ!春の花を描こう!」と思ったのです。
しかし周りは雪、そして枯れ野状態なので、花などは見当たらないので、少し早めに家を出て、教室近くの花屋で花を求めるつもりです。(後でつい先日誕生日を迎えた女房殿にもプレゼントできますし)
店にあるのは スィートピーかな?アネモネかな?パンジーかな?・・・写生はどんな絵が描けるのかな?と事前にワクワクしますよね。
そんな風に、こんな嫌な状況下でも、自然から癒やしや励ましをもらって、少しでも心を強くしていかなくてはと思うこの頃です・・・・
・・・・です、です、デス、デス、“デスペア”に陥らないようにしなければ・・ね。
4
しかし季節は変化し、もう節分が過ぎ、立春も迎えるようになってきました。
この1月は、ちょうど雪にも囲まれ、なかなか外にも出かけられないので、昨暮から続けて2点作品を作りました。
暗い室内の片隅にあっても、そんな作品が、先頃のOさんの想いのように、見る人の気持ちを癒やし、励ましてもくれるようにと、願い作ったつもりです。高さは30pくらいです。(どちらかが癒やしとか励ましという意味ではありません)

そして、このところ僕のみている大人の絵画教室も、長野県は医療非常事態宣言というのを行ってきていて、教室をしばらく中止としてきましたが、本日それが解除されたので、会場は密にもならないので、今週末から行おうかなと考えています。
その折、生徒も自分の課題でモチーフなどを考えているので、僕も「そうだ!春の花を描こう!」と思ったのです。
しかし周りは雪、そして枯れ野状態なので、花などは見当たらないので、少し早めに家を出て、教室近くの花屋で花を求めるつもりです。(後でつい先日誕生日を迎えた女房殿にもプレゼントできますし)
店にあるのは スィートピーかな?アネモネかな?パンジーかな?・・・写生はどんな絵が描けるのかな?と事前にワクワクしますよね。
そんな風に、こんな嫌な状況下でも、自然から癒やしや励ましをもらって、少しでも心を強くしていかなくてはと思うこの頃です・・・・
・・・・です、です、デス、デス、“デスペア”に陥らないようにしなければ・・ね。


2021/1/26
雪の樹
庭の桜の樹の枝が、水分の多い雪でうなだれている感じに見えます。

冬のはじめは粉雪の状態でサラサラした雪でしたが、春が近くなってくると、こうした水っぽい雪になってきますね。ここら辺で、いわゆる上雪(かみゆき)と呼ばれる雪です。
小降りになっている朝方に玄関やベランダなどを雪かきをしますが、その水分のせいで、雪かきスコップの重たいこと!いつの間にか増した歳のせいもあってか、すぐ疲れ果てます。
室内に戻り、テレビをつけると、隣の町(上田市)では梅の花が咲いたとか! えーっ!こちらはまだ冬の真っ只中なのに・・梅も桜も同時の4月なのにと・・・。
毎年のことですが、ここはもういなおって、薪ストーブの前でミーアキャット状態ですね。
そして、下の畑を見ると、雪に覆われたところにたくさんの足跡!

近くで見ると、偶蹄目の足跡。

今考えられるのはカモシカですね。このめり込んだ深い偶蹄の足跡で大きなカモシカだとわかります。
こんな寒い時にも、梅の花なども含め、“生命”は活動しているんだなぁと改めて実感しますね・・・・
・・・・すね、すね、スネ、スネフキンはムーミンに出てくるキャラクターだよね、あっ スナフキンか!
3

冬のはじめは粉雪の状態でサラサラした雪でしたが、春が近くなってくると、こうした水っぽい雪になってきますね。ここら辺で、いわゆる上雪(かみゆき)と呼ばれる雪です。
小降りになっている朝方に玄関やベランダなどを雪かきをしますが、その水分のせいで、雪かきスコップの重たいこと!いつの間にか増した歳のせいもあってか、すぐ疲れ果てます。
室内に戻り、テレビをつけると、隣の町(上田市)では梅の花が咲いたとか! えーっ!こちらはまだ冬の真っ只中なのに・・梅も桜も同時の4月なのにと・・・。
毎年のことですが、ここはもういなおって、薪ストーブの前でミーアキャット状態ですね。
そして、下の畑を見ると、雪に覆われたところにたくさんの足跡!

近くで見ると、偶蹄目の足跡。

今考えられるのはカモシカですね。このめり込んだ深い偶蹄の足跡で大きなカモシカだとわかります。
こんな寒い時にも、梅の花なども含め、“生命”は活動しているんだなぁと改めて実感しますね・・・・
・・・・すね、すね、スネ、スネフキンはムーミンに出てくるキャラクターだよね、あっ スナフキンか!


2021/1/24
懐かしのトスカーナ
雪の日のこの頃、僕らがもう25年位前に一年間住んだことのあるイタリア、トスカーナ州シエナ郊外のある町のことを、ふと思い出しました。
というのはつい先日、その町に住む友人のKAORIさんから、彼女の仕事に使うために、僕らのその時の体験談などを述べた原稿を依頼されたからです。
僕らは1997年春から一年間、そのトスカーナに滞在したのですが、とても忘れられない経験となりました。詳しくはここで述べきれませんが、まさに現在テレビで放映されている“小さな村の物語 イタリア”といった感じでした。
その滞在後、帰国してから、あの美しいトスカーナの丘の景色やイタリア人の親密な家族の様子や食事、そして先人の知恵などのあり方をぜひ一人でも多くの日本人にも体験してほしいと思い、その現地の友人KAORIさんに協力していただき、我々の友達や知人に声をかけて、友情で(商売でなく)10人10日間といった「トスカーナ・ツアー」を毎年のように案内してきました。
それを18年間行ってきましたが、2015年で終了しました。のべ200名程が参加してくれました。
それらは自分たちの40代後半から60代前半までの一番充実した年齢の頃のことでした。
現在もイタリアに住んでる友人から、僕らの滞在してた頃が、イタリアは一番景気が良くていい時代だったと言われたことがあります。
そして帰国してから下の冊子を出版しました(1998年)。滞在中日本での地元の新聞社(東信ジャーナル)から頼まれ、トスカーナの現地から郵便で、さし絵も付けて送って新聞に連載されたものを後でまとめたのです。

今はコロナ禍のとんでもない状況で、行き来もできないイタリアですが、それ故に一層懐かしさがつのります・・・・
・・・・ます、ます、ますます世界中のコロナがどうなっていくのかわからない様相ですよね。こんな状況でもオリンピックをやるつもりなのかねえ・・?!
4
というのはつい先日、その町に住む友人のKAORIさんから、彼女の仕事に使うために、僕らのその時の体験談などを述べた原稿を依頼されたからです。
僕らは1997年春から一年間、そのトスカーナに滞在したのですが、とても忘れられない経験となりました。詳しくはここで述べきれませんが、まさに現在テレビで放映されている“小さな村の物語 イタリア”といった感じでした。
その滞在後、帰国してから、あの美しいトスカーナの丘の景色やイタリア人の親密な家族の様子や食事、そして先人の知恵などのあり方をぜひ一人でも多くの日本人にも体験してほしいと思い、その現地の友人KAORIさんに協力していただき、我々の友達や知人に声をかけて、友情で(商売でなく)10人10日間といった「トスカーナ・ツアー」を毎年のように案内してきました。
それを18年間行ってきましたが、2015年で終了しました。のべ200名程が参加してくれました。
それらは自分たちの40代後半から60代前半までの一番充実した年齢の頃のことでした。
現在もイタリアに住んでる友人から、僕らの滞在してた頃が、イタリアは一番景気が良くていい時代だったと言われたことがあります。
そして帰国してから下の冊子を出版しました(1998年)。滞在中日本での地元の新聞社(東信ジャーナル)から頼まれ、トスカーナの現地から郵便で、さし絵も付けて送って新聞に連載されたものを後でまとめたのです。

今はコロナ禍のとんでもない状況で、行き来もできないイタリアですが、それ故に一層懐かしさがつのります・・・・
・・・・ます、ます、ますます世界中のコロナがどうなっていくのかわからない様相ですよね。こんな状況でもオリンピックをやるつもりなのかねえ・・?!

