2022/2/19
“弾丸ボーイ”の休日

この写真の作品のシリーズを始めてから、何年目かになりましたが、今こそ、この作品は自分の祈りとして作っているつもりです。
まだ途中の“板絵”ですが(顔もまだ描き込んではいませんし、色も明確になっていませんが)弾丸の形をした人物らしき像を象徴的に入れることによって(自分では“弾丸ボーイ”と名付けています)世界中に弾丸やミサイルが飛び交うような状況が、2度とないようにと、祈りを込めてるつもりです。そんな人達?はいつも休日であるようにと。
たかだか絵ですので、何も力になれるわけではありませんし、自分でできる?ことはこのくらいしかありません・・・が。
この何日間は、コロナやオリンピックに隠れて?「ウクライナ」で、きな臭い状況が、その緊張が続いていますが、世界中の人が注視している状況ですよね。
僕は作品を見てくれる人が、そんな風に見なくてももちろん結構なのですが、自分としては表わさずにはいられない気持ちです。
戦争は絶対にいけないですよね。いったん始ってしまったら、どうやって決着をつけるのでしょう?? 悪循環が永遠に続いてしまいますよね。
ましてチェルノブイリのあったウクライナです。今日のテレビで、ウクライナには原発が10何基か国内にあることを知り、そこが結果的にやられたらとゾッとしました。
そんなことを思っていたら、僕は恐れ多くも“イコン”を作っているような気持ちになりました。歳を重ねて作るって、そういう意味もあるよなーと、自分自身と語っています。
“美術”ということ自体が、歴史的に見ても、世界と繋がっています。日本人が表わしたとしても、世界の今と歴史に繋がっている宿命があると僕は思っています。それだけ世界中互いに影響があるものですね。 また別の意味で「美術は世界の言葉」と言う人もいます。
昨日、千葉の友達から僕の大好なアネモネを送ってもらえたので、そんな作品と並べて写真を撮ってみました。
明るい世界に、明るい時代になりますように!!と。
今日は硬い話にしてしまったかもしれませんが、たまには思うことです・・・・
・・・・です、です、デス、デスペアに世界が覆われませんように!!


トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ