2020/9/29
ホップ
・・ステップ・ジャンプ!・・・のホップではありません。
ビールに入っている植物のホップのことです。うちの西壁側の水道管に、そのホップが巻き付いているではありませんか!

どうりでこの頃、水と思って飲んだらビールの味!!・・・なんてことはありませんよね。
もう25年位前になりますが、うちの北側の土手(今はブタ草が生い茂っていますが)に、緑白色というのか、とてもきれいなかわいらしい(といってもかなり大粒)ホップの実が点在していたことを思い出しました。
かつて誰かがビール会社から頼まれて、栽培していた名残でもあったのかしらんとさえ思ったぐらいです。もちろん天然のものだと思いますが。 当時は油絵にも描きました。
その後何故かズーと消えてしまったのです。それがまたこうして四半世紀もたってから見つかったとは・・・なつかしい!
植物は枯れてしまったと思っていても、どこかまた別の所にこうして何年も経って、ヒョイと顔を出すことがありますよね。 けなげなものですね。 ブタ草のように憎たらしいのもありますが・・・・
・・・・すが、すが・・すが首相はどう進むのでしょうかね?
4
ビールに入っている植物のホップのことです。うちの西壁側の水道管に、そのホップが巻き付いているではありませんか!

どうりでこの頃、水と思って飲んだらビールの味!!・・・なんてことはありませんよね。
もう25年位前になりますが、うちの北側の土手(今はブタ草が生い茂っていますが)に、緑白色というのか、とてもきれいなかわいらしい(といってもかなり大粒)ホップの実が点在していたことを思い出しました。
かつて誰かがビール会社から頼まれて、栽培していた名残でもあったのかしらんとさえ思ったぐらいです。もちろん天然のものだと思いますが。 当時は油絵にも描きました。
その後何故かズーと消えてしまったのです。それがまたこうして四半世紀もたってから見つかったとは・・・なつかしい!
植物は枯れてしまったと思っていても、どこかまた別の所にこうして何年も経って、ヒョイと顔を出すことがありますよね。 けなげなものですね。 ブタ草のように憎たらしいのもありますが・・・・
・・・・すが、すが・・すが首相はどう進むのでしょうかね?


2020/9/27
冬ごもりのために・・
まず、居間のカーテンを夏用のものと交換しました。
これも女房が作ったもので、冬の寒さを少しでも防ぐために、フリースの生地でです。

<上の方に見えるステンレス棒は室内での物干し竿です>
カーテンは窓のサイズから高さが2m35pもあります。このフリース効果はありますね。
こうして一つ一つ冬の対策をしていくしかありません。つい先日は灯油ストーブを始動しました。
今年は冬ごもりとコロナごもりの両方が必要となりますね。
ま、お互いがんばりましょう・・・・
・・・・しょう、しょう、しょうがないことは多いけど・・。
5
これも女房が作ったもので、冬の寒さを少しでも防ぐために、フリースの生地でです。

<上の方に見えるステンレス棒は室内での物干し竿です>
カーテンは窓のサイズから高さが2m35pもあります。このフリース効果はありますね。
こうして一つ一つ冬の対策をしていくしかありません。つい先日は灯油ストーブを始動しました。
今年は冬ごもりとコロナごもりの両方が必要となりますね。
ま、お互いがんばりましょう・・・・
・・・・しょう、しょう、しょうがないことは多いけど・・。


2020/9/16
早くもクリスマス??
女房のかかっている歯科医に運転手君としてついて行って、駐車場で待っていた時に、ふと目の前に何とクリスマス・ツリーがあるではありませんか!
何分間か車中でうたた寝し、目覚めた時のことです。寝ぼけていたから余計にそう見えたのかもしれません。


よく見ると、ヤマボウシの木の実がクリスマス・ツリーの飾りのように見えたのです。
木のまわりにシルエットでポンポン見えるのも、この実ですね。 なんともかわいらしい!
どうですか?皆さんにもそんな風に見えませんか?
ちょっと無理かな・・・・
・・・・かな、かな と鳴くのはヒグラシかな。
5
何分間か車中でうたた寝し、目覚めた時のことです。寝ぼけていたから余計にそう見えたのかもしれません。


よく見ると、ヤマボウシの木の実がクリスマス・ツリーの飾りのように見えたのです。
木のまわりにシルエットでポンポン見えるのも、この実ですね。 なんともかわいらしい!
どうですか?皆さんにもそんな風に見えませんか?
ちょっと無理かな・・・・
・・・・かな、かな と鳴くのはヒグラシかな。


2020/9/14
ブタ草
うちの裏手の斜面の樹をこの春、電線にかかる可能性や倒木の危険性から切ってもらいました。
広々としてサッパリとしばらくはいい感じだったのですが、この夏を過ぎて見てみると、ブタ草の森のようになってしまいました。
この外来種、ブタ草のはびこる生命力には驚きを越して恐怖ですね。


そして、それがどうなるかというと、秋の花粉症の一つになっているのです。
女房はかつてはそんなことはなかったのですが、今はこのブタ草にやられてしまい(僕は何とか無事・・・しかし春の杉花粉症には)、先だってのニセアカシアに引き続き、なかなか外の散歩にも出られない状態です。
例え外出しても、ほとんど誰も通らない道でコロナの心配はないのに、その花粉症対策でマスクが離せません。
ブタ草は伸びたものは2メートルを超え、最早刈ることもできず、このまま気温が下がって、秋が深まり、自然に枯れていくのを待つしかありません。時間の問題でもあるのですが・・。
自然は、風景は美しいけれど、時に一難去ってまた一難みたいなところもありますね・・・・
・・・・すね、すね、すねてても仕方ないですが・・・。
3
広々としてサッパリとしばらくはいい感じだったのですが、この夏を過ぎて見てみると、ブタ草の森のようになってしまいました。
この外来種、ブタ草のはびこる生命力には驚きを越して恐怖ですね。


そして、それがどうなるかというと、秋の花粉症の一つになっているのです。
女房はかつてはそんなことはなかったのですが、今はこのブタ草にやられてしまい(僕は何とか無事・・・しかし春の杉花粉症には)、先だってのニセアカシアに引き続き、なかなか外の散歩にも出られない状態です。
例え外出しても、ほとんど誰も通らない道でコロナの心配はないのに、その花粉症対策でマスクが離せません。
ブタ草は伸びたものは2メートルを超え、最早刈ることもできず、このまま気温が下がって、秋が深まり、自然に枯れていくのを待つしかありません。時間の問題でもあるのですが・・。
自然は、風景は美しいけれど、時に一難去ってまた一難みたいなところもありますね・・・・
・・・・すね、すね、すねてても仕方ないですが・・・。


2020/9/10
今日思うこと・・・
今日は2年前に亡くなった我が家の『2代目愛犬チャオ』の祥月命日です。
15年前の秋、佐久市のあるお宅から里子?としていただいてきました。

後ろに見えるのがチャオのお母さんです。
そのお宅の庭に入った時、最初に走って飛びついてきたのがチャオでした。それですぐに「この女の子」と決めました。
尻尾の毛がむけてしまっているのは、兄弟犬にかじられてしまったようです。



我が家に来て初めての夜は、居間で“探検”


それから13年、私たちを癒やしてくれたり、励ましてくれたり、散歩に連れ出してくれたり、たくさんのものを残してくれました。

大雨や雪の日、とても寒い日以外は庭を独り占めして、道を通る人や車から身を隠して?のんびりと寝ていました。
3代目犬も考えましたが、12〜3年後までちゃんと犬に責任を持って面倒をみられる自信もなく・・・。
先日『保護犬の譲渡会』のページを見たら、、「65歳以上の人には譲渡できません」ということでした。やっぱり・・・。
亡くなったペットは虹の麓で飼い主を待っているということなので、1代目犬「コッペ」と2匹で仲良く待ってくれていると思って、それを楽しみにしましょう。
そしてこの年齢になれば、とりあえず自分の面倒をしっかりみられるようにしていなければね
10
15年前の秋、佐久市のあるお宅から里子?としていただいてきました。

後ろに見えるのがチャオのお母さんです。
そのお宅の庭に入った時、最初に走って飛びついてきたのがチャオでした。それですぐに「この女の子」と決めました。
尻尾の毛がむけてしまっているのは、兄弟犬にかじられてしまったようです。



我が家に来て初めての夜は、居間で“探検”


それから13年、私たちを癒やしてくれたり、励ましてくれたり、散歩に連れ出してくれたり、たくさんのものを残してくれました。



大雨や雪の日、とても寒い日以外は庭を独り占めして、道を通る人や車から身を隠して?のんびりと寝ていました。
3代目犬も考えましたが、12〜3年後までちゃんと犬に責任を持って面倒をみられる自信もなく・・・。
先日『保護犬の譲渡会』のページを見たら、、「65歳以上の人には譲渡できません」ということでした。やっぱり・・・。
亡くなったペットは虹の麓で飼い主を待っているということなので、1代目犬「コッペ」と2匹で仲良く待ってくれていると思って、それを楽しみにしましょう。
そしてこの年齢になれば、とりあえず自分の面倒をしっかりみられるようにしていなければね


