2014/9/21
ED28-2 ホビダス/Nゲージ ディスプレイモデルを作るI ED28
第10回 本日が最後となります(多分)
ほぼ車体は完成したので走行用に重りを搭載します。ボディが細いので釣り用の板おもりを購入。

細く丸めて

サイズにカットして終了。

最後のデカールを貼り完成。




台車を可動にした関係で乗降用のステップが付かなくなりましたが それほど気にならず。青がちょいと明るすぎましたが それも仕方なく(^_^;)
気が向いたら山形のED2に再改造しようかと思っています。
0
ほぼ車体は完成したので走行用に重りを搭載します。ボディが細いので釣り用の板おもりを購入。

細く丸めて

サイズにカットして終了。

最後のデカールを貼り完成。




台車を可動にした関係で乗降用のステップが付かなくなりましたが それほど気にならず。青がちょいと明るすぎましたが それも仕方なく(^_^;)
気が向いたら山形のED2に再改造しようかと思っています。

2014/9/13
ED28-2 ホビダス/Nゲージ ディスプレイモデルを作るH ED28
引っ張って第9回
レンズを入れるのに穴を開けて いざWAVEの物を使おうと思いましたが この間全滅したカワイのB6から移植。


そして仮組 ちなみに片方がダミーカプラーでもう一方がシンキョーカプラー。

気になる代車の可動範囲はC140を何とか。

動力車を付けて走行させた時どうなるか? 結構きつそうだなぁ(^^ゞ
1
レンズを入れるのに穴を開けて いざWAVEの物を使おうと思いましたが この間全滅したカワイのB6から移植。


そして仮組 ちなみに片方がダミーカプラーでもう一方がシンキョーカプラー。

気になる代車の可動範囲はC140を何とか。

動力車を付けて走行させた時どうなるか? 結構きつそうだなぁ(^^ゞ

