2016/7/9
2157 Tomix EH500 1次形をちょっとだけカッコよくする B 交直流電気機関車(JR EH)
取りあえずこんな感じで完成へ(笑)何時もながらの簡易タイプですが コレでもかなりよくったと思います。
正面は手すりと解放テコ スカートにはエアホース(銀河のホワイトメタル製)を付け ねずみ9号で再塗装。


屋根周りはパンタをねずみ9号で塗装して 舟の先端を赤で塗ってみました。あと高圧線はコッパーで 碍子は白にしています。

キンタも2両になりました。こうなると2次形も欲しいとろこでが(笑)

ウチにはコキが居ないので引かせるものが無いのが難点です。
1
正面は手すりと解放テコ スカートにはエアホース(銀河のホワイトメタル製)を付け ねずみ9号で再塗装。


屋根周りはパンタをねずみ9号で塗装して 舟の先端を赤で塗ってみました。あと高圧線はコッパーで 碍子は白にしています。

キンタも2両になりました。こうなると2次形も欲しいとろこでが(笑)

ウチにはコキが居ないので引かせるものが無いのが難点です。

2016/7/5
2157 Tomix EH500 1次形をちょっとだけカッコよくする A 交直流電気機関車(JR EH)
さてさて 小出しで進めているEH500 1次形。組みあがるまでやってきて気が付きました。。。。。
碍子がないことをf^^;
所詮中古品 塗装するのに外した記憶もないし 折っても無い訳で。

無いのはしょうがないので 過去の改造で余ったトミックスの碍子を付けてみました。

ココだけ注視して見れば違うのは一目瞭然ですがNゲージの異常拡大(管理人得意の名言)さえしなければ 走行中絶対気が付かない(笑)

次回は完成へ。
1
碍子がないことをf^^;
所詮中古品 塗装するのに外した記憶もないし 折っても無い訳で。

無いのはしょうがないので 過去の改造で余ったトミックスの碍子を付けてみました。

ココだけ注視して見れば違うのは一目瞭然ですがNゲージの異常拡大(管理人得意の名言)さえしなければ 走行中絶対気が付かない(笑)

次回は完成へ。
