2006/12/21
昼過ぎにTEL入れたら当日券があるよってんで急遽新木場のスタジオコートにThe Verbs+OTのライブに行ってまいりました。

The Verbsは、かの世界的に有名なドラマー、スティーヴ・ジョーダンとその嫁ミーガン・ヴォス(Vo.G)のユニット。
そして今日のライブのこの豪華なメンツを見よ!
日米英の凄腕ミュージシャン達がバンドを支えているのだ。
メンバーは舞台上手より我等が日本代表、OT師匠。
続いて英国代表、ベースのピノ・パラディーノ(オイラは去年JEFF大先生のライブで体験済、デカイ)。
真ん中にバンマスのスティーヴさん。
嫁はん。
ギターにダニー・クーチ。
そしてコーラスのお姉さん、と並びます。
どうだ、まいったか!
オレは、まいった。
特にスティーヴさん(最初の頃スティックがすっぽ抜けたのはご愛嬌)と、ピノ(アンプ前から全く動かず)の強力なリズム隊にヤラれましたよ。
曲の終盤に向かって加速していくような強靭なグルーブと、様々な表情を魅せる柔軟さが相まって終始圧倒されっぱなし。
聞き馴染んだはずのOTの曲も生き生きと生まれ変わり、いつまでもこのグルーブに浸っていたい、そんな夜でした。
忘れないうちに今日やったOTの曲を書いときます。
「野球で言うと」「野ばら」「ルート2」「ターボ意味なし(ワオッ!ユニコーン)」「愛のボート?(新曲)」「ビーフ」と、こんなところかな。
それと使用機材。
OT師匠のギターはムスタング、テレキャスター(フロントがハム)、ビグスビー付きの白スペシャル、59、チェリーのビグ付きスタンダード、チェリーのJ−45。
アンプはVOXのAC−30(コンボとヘッド+キャビの2台)。
相変わらず前回のツアーからお気に入りのディレイマシーンでぐわんぐわんやってました。
ちなみにダニーさんは黄色のSGとテレのシンライン(3PU)のみ。
アンプもヴァイブロキング×2台とシンプルでナチュラルなイイ音出してました。
ピノは毎度のオレンジカラーのプレベ1本でアンプはアンぺグ。
嫁はリッケンとオレンジの組み合わせでした。
肝心のスティーヴさん?
スティーヴさんは曲ごとに自分でスネア交換してましたよ。

0
2006/12/17
朝から小学生のガキどもがオレの家に続々集まってきます。
どうやら、下の娘が企てたクリスマスパーティーをやるみたい。
早速飾り付けが始まり、家の壁に少しの遠慮もなしに画鋲がボコボコ刺されて行きます。

昼頃からパーティーらしきものが始まり、オレも調子こいて焼酎片手に乱入です。
しかし小学生の話題について行ける筈もなくあえなく退散。
おいっ、そこのっ!
オレに政治や経済の話ぐらいフリやがれ!
ムリならせめてサッカーや芸能界の話ぐらいお願いします。

0
2006/12/12
久しぶりにJリーグチップスを買おうとコンビニに入ったらこれがありました。

仮面ライダーチップスR(Rって何だ?)
仮面ライダースナックカードを必死で集めたオヤジ世代代表として、これを買わないわけにはいきません。
しかし、あの当時の忌まわしい記憶がよみがえる。
小学生当時、カードだけを集める目的で買ってスナックのみを捨てる事件が多発し問題になっていましたが・・・今だから告白します。
すいません。オレも捨てたことあります。
だって、マズいんだもん。あんな甘ったるいスナックそんなに食えねーぞ!
でもカードは欲しい。でも食べ物を粗末にしちゃいかん。でもカードが欲しい。やっぱもう一袋買っちゃおうっと。
少年の心をかきむしる日々の葛藤と懺悔の気持ちがそこには確かにありました。
そして大人になった今、期待に胸膨らませライダーチップスとなって帰ってきたカードを袋から取り出す。
あちゃ〜っ!なんだよ、このビミョ〜な怪人。
オレの好きな仮面ライダー2号じゃねェのかよ。
ちきしょう、もう一袋買っちゃえ!
でもご安心あれ。当時と違って今やライダースナックは、おいしいポテトチップスとなっているではございませんか。
ポテチ大好きなオレにとって今や、サッカー観戦のお供に、そして大好きなビールのお供にと大活躍でございます。
めでたし、めでたし。

0
2006/12/11
一昨日の土曜日、吹奏楽をやっている上の娘の演奏を聴きに、千葉は習志野文化ホールまで行ってまいりました。

こども音楽コンクールです。
小学生の頃は毎試合のようにサッカースタジアムに付いて来てたのに、中学生になった途端、吹奏楽部の活動が忙しくてそれどころじゃない我が娘。
じゃあ、今度はオレのほうから付いて行っちゃう番だ!って遠路はるばる習志野まで行っちゃいました。
子離れのできない完全な親バカ状態のオレを尻目に、娘は全くそんなことにお構いなしとばかりの堂々とした演奏をし、この完全AWAY状態のコンクールを楽しんでいるようでした。
結果は入賞を逃したらしく悔しがっていましたが、今日の演奏者の中で一番輝いて見えたぞ!お前がサイコ―だったぞ!ブラボーッ、ブラボーッ!と娘に何度も言ってやりましたよ。
いやぁ最早ここまで来ると、親バカじゃなくてバカ親だな。

0
2006/12/8
エリック・クラプトンの武道館公演に行ってきました。

と言っても、JJケイルとの最新アルバムも聴いてないし、最近のエリック御大の情報から全く疎いオレです。
今回の御大のツアーも、デレクくんとドイルくんというヤングな二人を引き連れてのトリプルギター&スティーブ・ジョーダン(エクスペンシブ・ワイノーズからのオレのフェイバリットプレイヤー、OT関連もね!)と一緒、ぐらいの知識しかなかったのですが・・・。
結論から申しますと、大変楽しめたライブでした。
まずオープニングからあの名曲テル・ザ・トゥルースで始まり、のっけからデレクくんのスライドが、かのデュアン・オールマンとかぶりまくりでやられました。
きっとやつの左手の薬指は、ガラスビンでできてるぞ。
そして、ライブが進むにつれ数々のドミノス時代の名曲が輝きを放っていく事が驚きでした。
また、ドイルくんをはじめとするメンバーの見所も盛りだくさん。
各ソロパートも熱演に次ぐ熱演で、それに煽られるようにエリック御大も若いのに負けじと白熱の演奏の連続でした。
特にリトル・ウィング〜マザーレス・チルドレンの流れは鳥肌モノで、リトル〜で泣き、マザー〜のトリプル・ユニゾン・スライドプレイでテンション最高潮のイキまくりでした。
まあ、後半はお約束の曲が続いてそれなりでしたが。
でもやっぱ、ギターってカッコ良いね。
こうして家に帰ってきた今夜も、アンプにシールド突っ込んでギターが弾きたくなっちゃたよ。
おいっ!誰かオレにヒゲとストラトとスライドバー持ってこい!
(あれっ?そう言えば今夜の御大にヒゲあったかな?)
まあ、あまりにも下手な上にデカイ音では近所迷惑だぞ!と怒られそうなので、大人の選択で今夜は止めときますが。

0
2006/12/4
昨日、下の娘が近所のスーパーの福引で、特賞「折りたたみ式自転車」を当ててきました。

「でかしたぞ!」
帰ってきた娘にハイタッチでお出迎え。
今だかつてオレだって、こんな商品当てた事無いのにぃ・・・。
自分で買うまででもないけど、貰えば持っててうれしい。そんな一品です。
陽も暮れているのに、早速娘から強奪して町内を一周。
これならコンパクトに畳んでクルマにも入るし、アウェイの駐車場がちょっと遠いスタジアムでの遠征に持って行くのにピッタリだな!って、すっかり気分はオレのもの状態。
娘も呆れ顔でした。

0
1 | 《前のページ | 次のページ》