2006/6/22
OTの新しいDVDが届きました。
今年のCheap Trip Tourのライブ映像です。

このツアーを大宮で観た時も感じましたが、バックのメンツが変わると今までの楽曲も相当違って聞こえます。
特に、しーたか氏→湊氏のドラムの交代。
一言で言えば、しーたか氏の歌心あふれるドラムから湊氏のソリッドなサウンドへの変貌。
誤解を承知で分類するならば、かなりステレオタイプな思い込みですが、ビートルズからツェッペリンのように。
もちろん、どちらもそれぞれの持ち味があり、今回のライブDVDも古い曲には多少の違和感が残りますが、最近の曲には良くマッチしています。
ただ、しーたか氏が担当していたユニコーン時代から綿々と続く、OTのライブの一種のおふざけと言いますか、ユーモアの部分が観れないのは、ちょっぴり寂しい気がします。
フルート吹いて宙吊りになったり、突如武道館の天井付近に現れたり、なんと言ってもあの、ひとの良さそうなVサインと雄叫びのカウント。
サウンドだけ楽しめ!って怒られそうですが、笑顔あふれるこんな風景もまた、OTのライブの楽しみ方でもありましたから。

0
2006/6/11
市民センターへ、○十年前に卒業した高校の吹奏楽部の演奏会を観に行ってまいりました。

と言いますのは、上の娘が今春中学校に入学し吹奏楽部に入部したので、娘と一緒にホンモノの吹奏楽の演奏でも聴きに行ってみっか!と出かけた次第であります。
ワタクシ、吹奏楽部といえば夏の高校野球で見かけるぐらいの認識しかありませんでしたので、我が母校とは言え、初めて吹奏楽部の演奏を真面目に聴かせていただきました。
各人の集中力と素晴らしい演奏を堪能し、感動しまくりでした。
ところで、中学での娘の初めてのパートはオーボエに決まったようで、オーボエという楽器に注目していたのですが、入場した時に貰ったパンフレットの中の楽器店の広告にビックリ!

この赤い字で書いてあんの値段かーっ!
え〜っこんなにするの?
びっくらこいたでー!
一本欲し〜い!なんて言われたらど〜するよ、おいっ!
恐る恐る娘を見てみると案の定、目をキラキラさせながらオーボエの演奏を引き込まれるように観てました。
オレがワキの下に汗をかいて焦っているのも知らずに・・・。

0
2006/6/9
去年も、「ロックの日」で書きましたが、今日6月9日は、ロックの日なんですと。
しかし、ロックの日の今日の話題は、何と言ってもワールドカップの開幕でしょう。
昨日までは、ナビスコカップ>ワールドカップなオレでしたが、今日からは、世間様と同じくワールドカップモード突入ですよ。
まあ、スタジアムのゴール裏の中心部あたりは、飛び跳ねまくりの水撒きまくりのモッシュ状態で、ロックのライブの様子にあたらずといえども遠からずでしょう。
そういえば、先日のストーンズ来日もワタクシ初めて欠席しテレビ観戦でしたが、今回のワールドカップも、もちろんテレビで観戦。
テレビでは、キースの皺やロナウジーニョの歯なんかくっきり見えちゃったりするでしょうが、ロックもサッカーもその場で生で観るに限るよね。
なんたって現場が一番です。
絶対テレビじゃわからない色々なものが見えて来るし、何より感動の度合が違いすぎます。
でも、どっちも最近チケット代が高過ぎでって、それって金の問題かよ・・・。

0
1 | 《前のページ | 次のページ》