2005/7/29
昨日、国立でマンU対アントラーズを観て来ました。

試合前に「ピ」のライブ。
「ピ」って誰?
オレは、全然知らないんだけど、有名な方?
昨今流行の韓流スター?
なんで、マンU戦で「ピ」?
パク・チソンつながり?
キックオフ前のテンションが最もあがる時間なのにオレの頭の中は、???ばかりで、集中できませんでした。
ゴール裏のオレの席の前は通路だったんですが、そこにも韓国の方らしきカップルがいてライブが始まるとノリノリ。
そのお二人、しばらくそこに立っていたのですが、ライブが終わると同時にいつもの「錨を上げろ」を大声で歌っていたら、通路から出て行っちゃいました。
「ピ」お目当ての方たちだったのかしら?
やっぱり「ピ」は、スゴイ人気者?
だってオレ、ホントに知らないんだもん。
でも今日で完璧に覚えたよ。
それにしても覚えやすい名前だね。

0
2005/7/26
一昨日の日曜日、バンド仲間&鹿サポの友人が関係しているミニバスケットボール(小学生女子)のチームが、オレの住む市内の大会に遠征に来たので、体育館に応援に行って参りました。

小学生の女子とは云え、スピード、駆け引き、球際の攻防等、NBAも真っ青で、
こんなにも緻密で迫力があるものとは、思いもしませんでした。
特に1対1の攻防は、鬼気迫るもので、まさにガチンコ勝負。
本気でファイトする、気の強い子でないと、負けてしまいます。
技術以上にそんなキモチの面が勝敗を分けているように感じました。
もちろん子供たちの頑張りが一番ですが、
特に感じたのは、父兄の方々をはじめ、監督やコーチ等、
大人たちの厚いサポートと熱い思いと情熱が大きいチームほど、勝ち残っている事です。
そんなオレの友人も昨年までは、毎週末スタジアムで会っていたのに
最近では、めっきり会う機会が減りました。
今年の土日の予定は、ほとんどミニバスケットボールだそうです。
どおりで、このチーム強いと思ったよ。

0
2005/7/18
夏といえば甲子園。高校野球の季節です。
クルマ飛ばして、隣の市の球場まで母校の応援に行ってきました。

普段は、相手を罵倒するような応援しか見てないんで
エールの交換なんかしちゃう爽やかな応援席が新鮮でした。
それにしてもネット裏に席を移動したら、そこには、この道うん十年風のベテラン観戦者が、
わんさかいらっしゃってビックリ。
聞くところによれば、殆ど毎試合見ているらしい。
野球の戦術的なことはもちろん、各選手の特徴から裏話まで皆さん色々良く知ってる事。
エースが練習試合で骨折して出られないだの、あの選手の兄ちゃんが○○高校で4番打ってるだの、実家は肉屋だの、あそこの○○は○○だの、それはそれは情報満載でした。
このオッチャンたち本当に高校野球が好きなんだろうな。
毎年この暑い夏が来るのを楽しみに待ってんだろうな。
だって、高校球児みたいな生き生きとした眼をして喋りまくってたもん。
高校野球のネット裏には、こんな歴史と文化が、脈々と流れてるのを知った暑い夏の午後でした。
それにしてもホントに暑かった。
オレは、1試合しか体がもちましぇん。も〜限界。

0
2005/7/15
東京国際フォーラムでのジェフ・ベックのライブに行ってきました。

オレは、これで生ペイジ、生クラプトンと続き3大ギタリストのライブをやっと制覇。そんな感慨に浸りながらホールAに到着。
グッズ売り場も売り切れ続出で大盛況。皆さん漁るように買いまくっていました。
客の年齢層が高く、きっと購買単価も高いのでしょう。
客入れの時には、JB違いのJAMES BROWNがガンガン流れてました。
そうこうしているうちに、ストラト抱えてジェフ先生登場。
’44年生まれだから、御年61歳。
えっ61歳? え〜っ、見えない見えない。若い若い。
この人、渋くなんないねぇ。未だにやんちゃなギター小僧のまま。
「ボレロ」でスタートしたライブも常に攻撃的な音で、まさに現役バリバリ。
チョーキング一発、アーミングプレイ、どれをとってもまさにジェフ先生のあの音。
誰にもマネの出来ないアクロバチックなプレイをさらりと弾きこなし、
それでいて機械的ではない心が通った温かいあの音。う〜っ、たまらん。
ビックリ超高速の「スキャッターブレイン」で1部終了。
5分間の休憩を挿み始まった2部では、ジミヘンのカバーも登場。
割と原曲に近いアレンジで、ジェフ先生流ジミヘンへのリスペクト。
本編ラストが「蒼き風」で、アンコールに突入。
最後は、アレンジが全然違うけどクラプトンへのリスペクト?の「オーヴァー・ザ・レインボー」。
曲は各時代からのセレクトで大満足。いやーっ、お腹イッパイです。
今日の感想:
●ジェフ先生は、ずっと同じギターを弾いてるのにチューニングしない。
(いや、プレイ中に弾きながら微調整してるのか?)
●カリウタ先生は超絶で凄すぎ。
●ボーカル曲いらない。
●ピノ先生は地味で堅実。
●キーボードは、やっぱヤン先生が良いな。
●オレのストラトも今日からフローティングにします。
まあ人間、年をとっても渋くなっちゃあイカン。
いくつになってもやりたい事やって、尖がってて、ガキの部分を持っているジジィって、なんだかカッコいいな。楽しいだろうな。
そんなジジィに憧れちゃいます。

0
2005/7/10
7月10日は、納豆の日なんですと。
そう言えば昨日、カシマスタジアムに行ったらこんなイベントやってました。
「納豆早食い競争」
茨城ならではのイベントでした。
そんで、そのイベントの司会がアダモちゃんこと島崎敏郎さん。

登場の時からさっそく、「ア〜ダモちゃん!ペイッ!」って、やってました。
「オレたちひょうきん族」世代としては、懐かしいやら、ナンやらでちょっと胸がキュンとしちゃいました。
出来れば、生でピヨコ隊や、フラワーダンシングチームの島崎さんもみてみたかったなあ。

0
1 | 《前のページ | 次のページ》