久しぶりの書き込み.
どなたか訪れて頂いているようでありがたいことです.
ミラノのマルペンサ空港のラウンジで飛行機待ち.
知り合いの人たちともお会いして,楽しい3日間でした.
EMOはとても広くて駆け足で見ましたが,
日本のライン志向,ヨーロッパの複合加工機思考を今更ながら再確認.
もっとも,小ロットの企業ではある意味当たり前ですが,
大量生産でも,複合加工機+多軸ヘッドという思考がとても強い.
日本製でも複合加工機は多々ありますが多軸ヘッドは消えた?
ユーザの要望を聞いているのか?ニッポン!
OMR社
ランボルギーニ,フェラーリ,ドゥカティなどのケース,シリンダ,ヘッドなどの鋳物と機械加工.つまり小ロット.大量生産は別工場のようですが,基本は複合加工機でやりたい模様.日本製の工作機械がたくさんありましたが,SW社に移行したい模様.
鋳物の質が落ちたのでは?とは聞きませんでしたが.(^^;
brembo社
いわずと知れたブレーキメーカ.当方のバイクはすべて40mmピッチレーシングキャリパーにラジアルポンプという写真を見せたらとても喜んでくれました.
しかし,ここでも,大量生産で多軸ヘッドの必要性を暗に示されました.
日本の工作機械は,ヨーロッパで苦戦しだしたようですが,
それも納得.
自動車のモデルチェンジでも,部品からオールブランニューで攻めるのが欧州メーカー.
日本は,外観は変わってもブレークとかは同じだったり,あるもでるだけ高級ブレーキを付けたりと冒険しない模様.これならライン化でしのげるから.
いろいろ勉強になりました.
さて,来月はラスベガス→ヒューストン→フロリダ→サンフランシスコと
ハードワーク.
国際会議も来週に迫り,いろいろ忙しい年です.

1