スイスのチューリヒ工科大学とドイツにアーヘン工科大学に行ってきました.
チューリヒでは会議で大学院生が発表.アーヘンでは,研究所でディスカッション.
今回の発表は新しい試みだったので,
みなさん,ちゃんと聞いてくれました.
質問は当方が答える場面もありましたが,
院生二人はよく頑張ったと思います.
アーヘン工科大学,アインシュタインもいた大学ですが,
200年の歴史を感じさせますが,
研究所も素晴らしい!
当地で宇都宮大時代の元同僚で現在はアメリカの大学に勤務している先生とばったり.
チューリヒは単位時間当たりに目にするポルシェの数が尋常ではありませんでした.
ベントレーのW12におばさんが運転しているのにまたびっくり.
どんな街なんやろーね.
時計を300万円で売りつけるようなところだから,
儲かるんでしょうねー.
ユーロでもないし.
物価は,ドイツの3倍くらいかも.
ドイツの研究所
ここはややこしい物づくりをしています.
レベルが高いのは,企業がジョイントで入っているからです.
こんな研究環境に身を置いている研究者はうらやましいです.
もっとも,優秀でないと雇ってもらえませんから,
自分なんか門前払いですけど.
今年は,この先,アメリカ2回,オーストリアへと海外づいています.
遠いと結構しんどいですね.

4