ここ一か月ほど,なかなか休みがとれませんでした.
今日は,955spを何としても触りたいと思っていましたが,
時差ぼけが治らず,10時過ぎに実家で整備開始.
小学校の同級生に庭の手入れをしてもらったので,
つつじもすっきり.
やはり手入れが大事ですね.
主に電装系の各端子を磨いて接触不良を回避します.
冷却液を吹いたので,ケース周りの塗装が剥げているし,
端子も怪しい色に.
17年経過の車両ですから,この際端子を磨きました.
30Aのでかいヒューズも普通サイズに変更しました.
そこに至るハーネスがカチカチだったことも判断規準となりました.
街に売っていないし,何かあっても対応できないと意味ないので.
モテ耐に出た年に宇都宮大からKITに移動.
練習にはいつも付き合ってくれた8443.
金沢にくるときに955は8443に預けていきました.
なぜか8443がいなくなる前に金沢に持ってきました.
その車両を改めてみると細かいところまで整備してワイヤロックをきっちりしてありました.
もともとバイクの好きさ加減が半端ではないことは分かっていましたが,
あらためて,この手の入り具合をみると泣けてきます.
”バイクは楽しいねー!”と栃木弁が聞こえてきそうです.
ちょっとセンチメンタルな状況で作業して行きます.
プラグを外してクランキング.
オイルが回るのを待ちます.→OK
次は,ガソリンタンクを付けて燃ポンの始動と漏れがないことを確認.
そして,いよいよプラグを付けてセルON!
あれ?
クランキングしすぎたのかバッテリが弱くなって,
エンジン始動するもストール.
続きは来週(^^;
来週はW211,MINI,ジムニーにスタッドレスタイヤを履かせるので,
その時のお楽しみ.
ま,大丈夫でしょう.
今年は,シェイクダウンまで行きたかったのですが,
年末か年始のライドオンに間に合えばいいかな.
8443と一緒に走るぞ!

2