朝,DR-Zで近所の山へ.帰ってお掃除.
お昼に母親を見舞い,買い物をして帰宅.
今度は,916spの掃除.雨で汚れていてマフラーを外して掃除.
きれいになりました.
サイレンサーの吊り下げステーのボルトに一カ所だけワイヤロック用の穴が開いていなかったので,ハンドドリルでφ1.5oの穴をあけます.
ドリルが切れません.(^^;
そこで,ダイヤのやすりでドリルを目立て.
老眼で見にくいのですが,何とか切れ味復活.
さくっとあけました.
ドリルがたわみながらも入っていくのが面白いですね,
これ,制御で解決しようとすると自分の研究能力では無理.
人間の感覚って素晴らしい.ワイヤロックして終了.
ひと段落して,今度はべベルの磨き.
佐賀に出張した折,べベルの神様の初期型900ssの磨き込みを見たら,
ちょっとあせりました.
自分のもちゃんとしなきゃと.
ネバーダルとワイヤブラシで磨きました.
気になっていたさびもほとんど取れました.
アルミタンクのぶつぶつはキレになりません.
仕方ないから,色を塗ろうと思います.
もう一回磨きこめばタンク以外の部品はかなりきれいに復活するでしょう.
あとは,フロントフォークをフォルセラに交換する予定.
ブレーキマスターもブレンボのφ17のゴールドラジアルにします.
サイドスタンドを師匠から頂いたままですが,
壬生レーシングのマフラーが太すぎて付きません.
何とかしたいなー.
クッシュダンパが劣化して飛んでいきました.(^^;
その部分に錆があり,そこを磨きました.
リヤのフローティングディスクホルダーを磨きます.
あまりきれいになりません.
マフラーやチェンジリンクはきれいになりました.

5