午後を過ぎたあたりまでお仕事.
発表用のPPTだけ作りました.
英語原稿は成り行きでいいかな.(^^;
家に着いて,MHの故障診断をしていました.
シングルプラグのノーマルコイルでも点火せず.
ECUには通電しています.
何で?
ふと耳にしたのはリレーの音.
これって,燃料ポンプと連動してイグナイターを動かしているんでしょうねー.
ついでにピックアップセンサもそのあたりの回路に繋がっているはず.
全く火が飛ばないということは,このあたりかなと見当をつけ,
5極リレーソケット裏の配線コネクターに検電ドライバーをつなぎます.
5極の内,87aにはキーOFF時に通電していますが,
実際は配線がないので捨てています.
キーONで87にリレースイッチが入って通電するはず.
数秒間ONになり,その後OFFになります.
????
原因はこれですかね.
コイル1次側もONから数秒で87と同様に通電されなくなります.
これで治ればいいなー.
こんなリレースイッチ壊れるんですね.
ドイツのHELLA製でした.
DYNAコイルは,1次,2次の抵抗は規定値で問題ありませんでした.
DYNAコイルを疑って申し訳ない.m(_ _)m
ちなみに,DENSOのノーマルコイルと1次側,2次側ともほぼ同じ抵抗値.
今使っているのはショベルハーレー用なんですけど.
イタリアン命のおじさんたちに叱られそう.(^^;

0