10月10日は東京オリンピック開会式を記念した体育の日.
晴れの特異日です.
にもかかわらず,週末の天気予報は雨.んー.テンション下がります.
土曜日に3年生の研究室配属が決まり,ちょいと講義の準備をしてそそくさと家に帰ります.
夕方,バイクを積み込み,10日の準備を始めます.
雨の場合の段取りはありません.
db1のミシュランパイロットスポーツでも履こうかと一瞬思いましたが,
完全ウエットならリタイアを決めます.
順調に積み込みをしていき,エアチェックをしました.
リヤタイヤのエアが抜けています.
エアバルブ?,リム?いろいろ考えますが,
解決できないのでエアを入れて積み込みました.
そして当日朝,雨が上がっています.
雨雲は弱区,小雨が一瞬降る程度.
肝心のエアは残っていません.(涙
スタンドでエアをいれて集合場所のサンクスへ.
皆さんにおわらサーキットまで連れて行っていただきました.
今回は,スタンダードクラスに出るはずが,グリッドが埋まる盛況で,
オープンクラスに追いやられます.
わたし,このサーキット走ったことないのよねー.
96843,moriさんともにオープンクラスかと思ったら,
当日の受付で96843のRRはスタンダードクラスのままじゃないですか!
優勝狙ってるんですか.(^^;
午後に予選なので,
エア圧の減少を時間関数にして,
レース時間の後半にベスト圧になるよう計算しました.(^^;
オープンクラスに移動になったからか,
主催者の方がわざわざ挨拶に来ました.
それってもしかしてレベル高いっちゅうこと?
マー,その代わり体験走行枠も使って練習しても良いということで却って恐縮でした.
予選59秒919.
予選5周くらいしたらガス欠.
体験走行のガソリンを計算していませんでした.←アホ
でも,自分的にはこれくらいかなという走り.
結果は8番グリッド.
トップは54秒31.話になりません.
moriさんは57秒244.絶対追いつけません.
V11Sさんからデータ頂きました.
お昼は96843特性のころころホルモンと焼きうどんをご馳走になりしばしお昼寝.
美味しかったです.ご馳走様でした.
FLAGチームはこのあたりの段取りがとっても素敵です.
さぶろう一家はミニ耐久で1位.
すごいですね.塾長の魂の走り.さすがでした.
ストリートクラスのレースが始まり,
自分の準備を始めます.空気入れでシュコシュコ入れ始めましたが,
なんと二の腕がケイレン!
息子にタッチして想定の空気をセット.
レース本番は,スタートはばっちり.5番手にアップするも.
すぐに抜かれます.途中,4台ほど転倒して,
いったい何位なのか分からないまま,久しぶりのレースを楽しみます.
しっかり進入して立ち上がりも全開!
本人の走りとタイムが一致しませんが,ベストで59秒479.
もう少し伸びたと思ったのですが,乗り方がいっしょだから仕方ないか.
2コーナー侵入ラインが今ひとつ不安定だし,方向が違うかなと思いつつ,
実際3コーナーにうまくつながりませんでした.
T5と出た時点でもうおなか一杯.
まだ5周かと思ってしまい,2台に抜かれました.
結果は7位/10台.(^^;
moriさん,さすがの3位.
ハスクバーナのモタード,RS125って速かったなー.
もうちょいパワーが欲しいと思いました.
リヤタイヤ,チューブ入れるかなー.(爆

5