能登ツーでは,”国道をできるだけ走らずに”を基本にルート設定しました.
GWの能登は例にもれず観光客がいっぱい.とても走れたものではありません.
しかも,みんな油断しているので危ないですし.
さすがに県道では行きかう車も少なく,快適なツーリングとなります.
路面が荒れているので思ったラインをトレースするとガツンとくぼみに沈む時もありますが,軽量化されてMHeは何事もなかったように進みます.
特に,路面がうねっている時でも,バンク中に前後サスがきれいに路面をトレースして
伸び縮みを繰り返し,車体が安定していることを感じられる至福のひと時を何度も経験しました.
もっとも,みんな先をどんどん行くのでのんびりしている暇はありませんでした.(^^;
MHeはスイングアームがパイプなんですが,これが頼りなくハイアベレージなツーではヨレヨレです.そんなことはお構いなしにツーは続きました.
珠洲市は関山さんで昼食をとるころには,みなさんかなりおなか一杯走りを楽しんだようで,お宿に早く行って宴会したそうでした.
ルート設定もそれなりに良かったかなと.
羽咋,小矢部と順番にお別れし,家についてから,お決まりのお掃除.
リヤスプロケの両サイドがピカピカ!
やはりスイングアームのねじれは相当です.
仕方ありませんね.
それにしても能登の道は面白さ満点でした.
激走ツーは来年あるのか?
ちょくちょくルート発見に行くことにします.

0