たわごと
DUCATI,bimota db1
などのバイクを中心に言いたい放題. いじっては乗るの繰り返し.
L-twin Desmo Engine
に乗って
36年
. 未だに飽きないです.(^^;
2007/7/27
「ワイヤロック」
レース
宇都宮にきてから、購入したワイヤロックを一缶使いきりました。
結構な長さがありますが、それだけ、普段の整備に使ったということですね。
ワイヤがなくなった時は、ちょっと嬉しい瞬間でした。
0
投稿者: mosan
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2007/7/25
「大復活(フェニックス)」
モテ耐予選で逝ったエンジン。
師匠の神業とチーム員の頑張りで、無事復活しました。
今日の合同テストでは慣らしに徹しましたが、最終的に9000rpmしばりで18秒が出ました。
下からトルクが出ている感じで回さなくても十分速いです。いいエンジンにいいブレーキ。後はフロントを微調整かな。
96843兄弟を始め、改めて、お世話になった関係各位に感謝します。
0
投稿者: mosans
詳細ページ
-
コメント(7)
|
トラックバック(0)
2007/7/22
「これは便利」
今日はエンジンを組む手伝いにもならないくらいはまりました。spのGカムはさすがに規格外のシムを要求してきます。削って合わせての繰り返し。
リアバンクができたころには、師匠がケースからすべて組み上げて待ちの状態。参りました。
関係各位の協力で、少し光が見えてきました。今度は大事に行きましょう。
火が入るのが楽しみです。
ちなみに、この特工。ステムシールを入れるための物。すごく便利。これがないとこじって入れてしまいますね。
0
投稿者: mosans
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2007/7/18
「カーボンタンク」
モテ耐本戦に向けて、エンジン以外にもう一つ心配なことがありました。
ガソリンタンクの容量です。
955は燃費が7〜8km/L程度です。これだと1時間持ちません。
そこで、96843弟、石川748spさんからお借りしたカーボンタンクが使えるか、事務局に聞きました。ワークスコルサとフレームナンバーが同じ形式であるならOKとのことです。
良かった。
ノーマルより2Lほど多く入ります。レギュレーションでは、一回の給油で18Lまで入れられるので、安心して一時間走れます。
0
投稿者: mosans
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2007/7/16
「地震余波」
96843に予備エンジンをお借りしに日曜日お邪魔しました。
もとは自分が使っていたエンジンです。
お昼に帰ろうと思っていたら、地震です。能登半島地震より長い周期の揺れでした。
上信越道が通行止めなので、急遽、安房峠から松本に抜け、上田から高速に乗る予定。
結構、時間かかりそう。
0
投稿者: mosans
詳細ページ
-
コメント(13)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
カレンダー
2007年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
彩速ナビインストール完了
通勤車両購入
雨のメンテナンス作業
MHRコイル交換後の調整
新兵器導入と在庫発見
過去ログ
2020年7月 (2)
2020年6月 (1)
2020年5月 (6)
2020年4月 (7)
2020年3月 (7)
2020年2月 (1)
2019年8月 (3)
2018年4月 (1)
2018年2月 (1)
2018年1月 (3)
2017年7月 (3)
2017年6月 (3)
2017年2月 (1)
2017年1月 (1)
2016年10月 (1)
2016年1月 (1)
2015年11月 (1)
2015年10月 (1)
2015年1月 (2)
2014年11月 (1)
2014年10月 (1)
2014年9月 (2)
2014年8月 (2)
2014年1月 (1)
2013年12月 (1)
2013年11月 (1)
2013年10月 (3)
2013年9月 (5)
2013年6月 (1)
2013年4月 (7)
2013年2月 (1)
2013年1月 (1)
2012年12月 (2)
2012年10月 (3)
2012年9月 (3)
2012年7月 (1)
2012年6月 (1)
2012年5月 (3)
2012年4月 (4)
2012年3月 (1)
2012年1月 (2)
2011年12月 (3)
2011年11月 (3)
2011年10月 (5)
2011年9月 (2)
2011年8月 (6)
2011年7月 (4)
2011年6月 (5)
2011年5月 (3)
2011年4月 (5)
2011年3月 (7)
2011年2月 (3)
2011年1月 (4)
2010年12月 (8)
2010年11月 (5)
2010年10月 (7)
2010年9月 (3)
2010年8月 (8)
2010年7月 (6)
2010年6月 (5)
2010年5月 (10)
2010年4月 (7)
2010年3月 (6)
2010年2月 (5)
2010年1月 (7)
2009年12月 (6)
2009年11月 (7)
2009年10月 (6)
2009年9月 (7)
2009年8月 (11)
2009年7月 (6)
2009年6月 (6)
2009年5月 (7)
2009年4月 (7)
2009年3月 (8)
2009年2月 (6)
2009年1月 (6)
2008年12月 (10)
2008年11月 (7)
2008年10月 (9)
2008年9月 (9)
2008年8月 (7)
2008年7月 (7)
2008年6月 (6)
2008年5月 (6)
2008年4月 (5)
2008年3月 (8)
2008年2月 (6)
2008年1月 (8)
2007年12月 (9)
2007年11月 (7)
2007年10月 (7)
2007年9月 (9)
2007年8月 (5)
2007年7月 (7)
2007年6月 (8)
2007年5月 (6)
2007年4月 (8)
2007年3月 (7)
2007年2月 (9)
2007年1月 (4)
2006年12月 (8)
2006年11月 (6)
2006年10月 (8)
2006年9月 (5)
2006年8月 (5)
2006年7月 (9)
2006年6月 (4)
2006年5月 (12)
2006年4月 (6)
2006年3月 (7)
2006年2月 (5)
2006年1月 (10)
2005年12月 (9)
2005年11月 (7)
2005年10月 (9)
2005年9月 (5)
2005年8月 (5)
2005年7月 (5)
2005年6月 (8)
記事カテゴリ
ノンジャンル (293)
モデファイ (152)
レース (46)
政治 (10)
ツーリング (72)
クルマ (26)
研究 (11)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
teacup.ブログ “AutoPage”