西仙台サーキットに行ってきました.
マイミク,db1さん,T-TAXIさんにお世話になり,
作並温泉に前泊して,NIKKAウイスキー工場も見学してのんびり.
桜がちょうど満開から少し過ぎたところで,もう一回春を楽しみました.
濃いメンバーと楽しいひと時を過ごしました.
さて,db1もほぼ仕上がったので,
その調子がどの程度かをdb1さんにみてもらいました.
手が痛い,足の指が痛いとか言い訳をかましていましたが,
50分×4本全部走っていました.(^^;
自分も,MH944eで参加.
ひそかに仕様の異なるROMをもってきました.(^o^)
1本目にエンジンがぐずるので,すかさずROM交換.
2本目からは,ほぼOK.
でも8000rpmでリミッタが作用するときと,
85000rpmで作用するときがあり,
補正の入り方でエンジン回転数が左右されました.
4本目.楽しく走っていたところに,前方にdb1さんがいました.
流して走っていて,こちらを待っている模様.
やる気モードにスイッチ.
そこで,抜いていくと,当然,db1さんがついてきました.
ダッチランではインを刺してはいけないのですが,
このルールは,この2台には適用されません.(^o^)
頂上からの下りの複合コーナーを抜けて,
短い直線のブレ−キングでdb1さんにインを刺され,
その後,テールツーノーズで,3周ほど走りました.
おもしろかったー!
さすが,db1さん.
1年以上乗っていないのに2本目からはもう抜きまくり.
直線でも抜きまくっている模様.
☆ 結果,db1sr 780cc 速い!
直線加速もMHと同じです.
こちらも8000rpmまできっちり回しているのですが,
全く同じ加速です.
恐るべしdb1!
運転手も上手だから,進入の有利さもあって,
全く抜ける状況はありませんでした.
db1さんもその仕上がりにとても満足していたようで,
エンジンの良さ,車体の完成度に合格を頂きました.
リヤブレーキは,自分は使わないので,
効きが甘いと言われました.
あら,そうだったの?
車検用だと思ってました(^^;
☆ どの程度の速さか?
DUCATIの水冷系でも,
フルエキをつけているような水冷系にはかないません.
しかし,
軽量なために,
進入の減速と旋回速度の維持ができるので,
立ち上がりは,むしろこの2台の方がぜんぜん速い.
短い直線では後ろの方での伸びはさすがに違いますが,
問題なしです.
☆ じゃ,MH944eは?
もう一つ,はたと思ったこと.
病み上がり?のdb1さんとはいえ,
十分な速さを見せてくれました.
それにまがりなりにもついていけたということは,
MHは,それなりの仕上がりだなと.
もちろん,コーナーでの切り替えしを伴うようなところ,
下りの複合コーナー,
ブレ−キングはdb1が圧倒的に有利でした.
MHはたのしくツーリングが一番ぴったりかも.
前を走るdb1srをみていると,
なにか不思議な感覚に陥りました.
自分が同時に2台のバイクに乗っているように思ったのです.
同じように加速してコーナーに入っていく.
そして,立ち上がっていく.
この繰り返しをしているうちに,
今,自分はどっちに乗っているの?
やはり,気心の知れた仲間と走るサーキットは最高ですね!
ちなみに,レースより一生懸命バトルしました.
それでも抜けませんでした.(^^;
db1sr恐るべし完成度.
自画自賛.




0