たわごと
DUCATI,bimota db1
などのバイクを中心に言いたい放題. いじっては乗るの繰り返し.
L-twin Desmo Engine
に乗って
36年
. 未だに飽きないです.(^^;
2007/2/28
「キャッシュバック」
レース
ミシュランから金券が送られてきました。タイヤのキャッシュバックキャンペーンに応募したのでした。
ありがたくいただきます。しかし、キャンペーンやるより定価を下げて欲しいです。(笑)
0
投稿者: mosan
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2007/2/27
「MV Agusta 750S」
1972年式のMVの音を聞かせてもらいました.
ずいぶん低音ですが,タコメータの針がえらい勢いで回ります.
ギヤトレインのカムなので,
ガチャガチャいわないし,正確にきっちり回っているように感じました.
しかも,始動性が抜群にいいです.
アマルのキャブも素敵です.
このカラーリングで街中を走るのは少し気が引けますが,
タンクの造形といい,ケースの鋳物といい,
なんともいえない雰囲気ですね.
0
投稿者: mosan
詳細ページ
-
コメント(5)
|
トラックバック(0)
2007/2/23
「こんなところにdb5?」
仕事ででかけた小松市の空港近辺。
無事、仕事も終わり帰る道すがら、なにげに自動車屋さんを通り過ぎたとき、
あらー!db5がかざってあるじゃないですか。
そういえば、bimotaの代理店が小松にあると雑誌でみていたのですが、
ここだったのかとちょっとびっくり。
ショーウインドー越しにみるdb5は特徴のあるフロントで、
気になるバイクでした。
db5cももっと気になりますが、
エンジンが1100ccになるんでしょうかね。
0
投稿者: mosan
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2007/2/22
「超びっくり!」
明日、仕事で小松市まで行くので、金沢駅に降り立ち、
妻に駅まで車で迎えに来てもらいました。
そして、8号線を北上、一路我が家に。
途中、諸江交差点を過ぎ、金腐川を越えようとしたそのとき、
バイパスの右車線に女の人が立っている!
ありえない状況です。
みんな急ブレーキ。
やせ細った女性は放心状態で立っている様子。
助手席にいた自分はすぐに110番しました。
警察は既にほかの人からの通報でその状況を知っていたようで、
パトカーを向かわせていますとのこと。
ほっとしましたが、びっくりしたなー。
こんなことってありえない。
0
投稿者: mosan
詳細ページ
-
コメント(3)
|
トラックバック(0)
2007/2/20
「この時間だと」
おふろに行こうと思ったのですが,
さすがにBCNR33のエンジンを掛けるには遅い.
あきらめました.
学生と付き合っていると,
ペースが乱されますねー.
やつらには時間の概念はないのかと思ってしまいます.
ご飯もこれから.
あーあ.
0
投稿者: mosan
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
カレンダー
2007年
February
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
QRコード
このブログを
最近の記事
彩速ナビインストール完了
通勤車両購入
雨のメンテナンス作業
MHRコイル交換後の調整
新兵器導入と在庫発見
過去ログ
2020年7月 (2)
2020年6月 (1)
2020年5月 (6)
2020年4月 (7)
2020年3月 (7)
2020年2月 (1)
2019年8月 (3)
2018年4月 (1)
2018年2月 (1)
2018年1月 (3)
2017年7月 (3)
2017年6月 (3)
2017年2月 (1)
2017年1月 (1)
2016年10月 (1)
2016年1月 (1)
2015年11月 (1)
2015年10月 (1)
2015年1月 (2)
2014年11月 (1)
2014年10月 (1)
2014年9月 (2)
2014年8月 (2)
2014年1月 (1)
2013年12月 (1)
2013年11月 (1)
2013年10月 (3)
2013年9月 (5)
2013年6月 (1)
2013年4月 (7)
2013年2月 (1)
2013年1月 (1)
2012年12月 (2)
2012年10月 (3)
2012年9月 (3)
2012年7月 (1)
2012年6月 (1)
2012年5月 (3)
2012年4月 (4)
2012年3月 (1)
2012年1月 (2)
2011年12月 (3)
2011年11月 (3)
2011年10月 (5)
2011年9月 (2)
2011年8月 (6)
2011年7月 (4)
2011年6月 (5)
2011年5月 (3)
2011年4月 (5)
2011年3月 (7)
2011年2月 (3)
2011年1月 (4)
2010年12月 (8)
2010年11月 (5)
2010年10月 (7)
2010年9月 (3)
2010年8月 (8)
2010年7月 (6)
2010年6月 (5)
2010年5月 (10)
2010年4月 (7)
2010年3月 (6)
2010年2月 (5)
2010年1月 (7)
2009年12月 (6)
2009年11月 (7)
2009年10月 (6)
2009年9月 (7)
2009年8月 (11)
2009年7月 (6)
2009年6月 (6)
2009年5月 (7)
2009年4月 (7)
2009年3月 (8)
2009年2月 (6)
2009年1月 (6)
2008年12月 (10)
2008年11月 (7)
2008年10月 (9)
2008年9月 (9)
2008年8月 (7)
2008年7月 (7)
2008年6月 (6)
2008年5月 (6)
2008年4月 (5)
2008年3月 (8)
2008年2月 (6)
2008年1月 (8)
2007年12月 (9)
2007年11月 (7)
2007年10月 (7)
2007年9月 (9)
2007年8月 (5)
2007年7月 (7)
2007年6月 (8)
2007年5月 (6)
2007年4月 (8)
2007年3月 (7)
2007年2月 (9)
2007年1月 (4)
2006年12月 (8)
2006年11月 (6)
2006年10月 (8)
2006年9月 (5)
2006年8月 (5)
2006年7月 (9)
2006年6月 (4)
2006年5月 (12)
2006年4月 (6)
2006年3月 (7)
2006年2月 (5)
2006年1月 (10)
2005年12月 (9)
2005年11月 (7)
2005年10月 (9)
2005年9月 (5)
2005年8月 (5)
2005年7月 (5)
2005年6月 (8)
記事カテゴリ
ノンジャンル (293)
モデファイ (152)
レース (46)
政治 (10)
ツーリング (72)
クルマ (26)
研究 (11)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
teacup.ブログ “AutoPage”