MHeに乗っている方で,他の空冷2バルブに乗ったことのある方なら,
なんとなく感じると思うエンジンのトルク感の無さ.
エンジンも仕上げてECUも900ss用のパフォーマンスに交換したのに,
FCRの吹けにはどうしても及ばない.ST2のROM交換したものよりも弱い感じ.
ST2はもともと944ccだから,それに及ばないのはどういうこと?
と疑問を持っていました.
そこに師匠の一言.
”ST2は16Mで動いているから,それで動かした方がROMもあるし調整範囲広いよ”と.
自分のいじりたい病のスイッチが入りました.
幸い,916モノポストのノーマルECUを持っています.
だから,ハーネスを引き直せばいけるはず.
紆余曲折がありましたが,本日無事火が入りました.
しかも,低音が効いて力強い吹けあがり.
”これだよねー.この音!”
という感じです.
これまで制御系をいじるのは,せいぜいROM交換程度でした.
ECUを交換するのはGT-Rではやっていますが,
これは,ボルトオンキット.
変換ハーネスを作ってまでECUを交換したことはありません.
エンジンに火が入る瞬間の感動といったら,
エンジンを組んだ後の火入れとはまた違った感動でした.
あとはいろいろ調整しながらつめていきたいと思います.
年内に火がはい

0