行ってきました.モーターショー.
今回の目玉は本当は環境に優しい自動車なんでしょうけど,
小生にとっては,それは二の次.
ずばり.GT-Rしか眼中にありませんでした.
結論から言うと,外観はほぼいいのではないでしょうか.
しかし,あえて苦言を呈するとすれば,
Cピラーのプレスライン.
意味がわかりません.
ボディサイドのプレスラインも波打っていて,
なんだか邪魔です.
ひいき目に見てもサーフィンラインの再来?ともいえない曖昧さ.
今回の自動車を見ていると,いずれもフロントマスクが重々しいです.
GT-Rははったりをかますために伝統的にそうですけど,
ベンツじゃあるまいし,なんでもかんでも顔を強そうにしてもね.
メーカのアイデンティティを示すために,
同じようなマスクを用意するのはいいですが,
アウディ,ゴルフのように前が重い印象のハッチバックの車って,
乗りたいと思わないです.
その点,アルファロメオはすんなりと収まっています.
センスが違いますね.
デザイナーが完全に遊んでしまったのが,BMWのZ4クーペ.
サイドのラインを無理やりつないだ結果,
なんとも締まらない凸凹した車に見えます.
そんなデザインしなくてよろしい.
せっかくのリヤハッチとテールのシンプルさが台無しです.
BMWといえば,X3.マフラーのテールエンドをリヤバンパーに入れようとしたのはいいけど,まったく処理がされておらず,不細工の極みです.
そしてレクサス.
リヤバンパーに見事に埋め込まれたマフラー.マークXに通じる一連のデザイン.
いいじゃないですか.テールは.
サイドのプレスラインはあえて面のみで処理したようですが,
これは先ほどとは逆に,斜めからの視線に耐えられません.
マツダ,アテンザと同じに見えるのは自分だけかな.
外観からは高級感が伝わってきません.
カローラのでかいの.これがいつもトヨタ車に対する自分の印象.
ホンダ.
んー,ぜんぜん見たい車がありませんでした.
シビックがありましたが,
シビックに期待する軽快さはもう遠い昔.
コンパクトセダンに期待する方がおかしいのか.
あまりに平凡です.名前を変えた方が絶対売れる.
スズキ.
ここのコンセプトカー最高でした.
こんなかっこいい車をデザインした人は誰でしょう.
これくらい遊べる人がいるとはスズキ恐るべしです.
三菱.
アイはいいですね.市販したら売れるでしょう.
でも,フロンとこすったら,タイヤがパンクしたり,
ロアアームを曲げて,走行不能にならないことを願います.
マツダを見るの忘れました.
バイク.
何と言っても,GSX-Rのスイングアーム下サイド出しマフラーでしょう.
ヨシムラサンパーを思わせるレイアウト.モトGPマシンのようなレイアウト.
トルクが確保されるのであれば,
低重心でマスの集中化も図れるし,いいでしょう.
実際,ドカティ時代のタンブリーニを超えたのではないでしょうか.
その点,カワサキZX10Rは思いっきり滑りましたね.
ドカティを真似したR1をさらに真似して,
こんな形になりましたみたいな顛末です.
かっこいいとはとても思えません.
ドカティ,まったく開発がなされていないようです.
資金不足が開発にも及んでいそう.
スポーツクラシックはナローボディでこそ存在価値があります.
デブなシルエットで軽快感を出すのは難しいでしょ.
テルブランチ,全く分っていません.
歴代モデルで,デブモデルは売れていないのにねー.
BMW,ハーレーはある意味専門外なので分りません.(笑)
国産車メーカーは,エントリーモデルを作らないと,
とくにロードモデル.
通学に使える道具が,
スクーターに変わってしまったのでしょうが,
CB125JX,RD125,GT125のようなバイクを出すべしです.
みんな,いきなりでかいバイクに乗ると思えません.
バイクの楽しさが伝わるようなデザインに出来ないのでしょうか.
というのが,今回のモーターショーの感想でした.

0