筆まめな「転勤族の妻」が、書きたい時に勝手に書いてます^^;。
尚、掲載写真はすべて無断転載禁止にさせていただきます。
HPもあります。夫と2人で行った海外旅行記が主です。『暇つぶし』程度にはなると思います(^^)v
2007/5/29
メロン
メロンって言えば、茨城ですよね!!

・・・ですかねぇ〜。
いやぁ〜、大胆なチラシですね。
まぁ、実情に基いてるんだからすごいですよ。
ん〜。
驚きましたねぇ。
メロン生産高日本一は我が茨城県〜(^o^)/
ん〜。
でも・・・メロンと言えば、夕張、、、って言う気が^^;。
でも・・・あの有名なアンデスメロンは茨城県の名物
「安心ですメロン」の略ですからね。
スイス風のネーミングが「安心です」の「アンデス」(笑。
そうそう、今日はいい日だったんだか悪い日だったんだか??でしたよ。
先週半年振りに銀行に行ったついでに聞きました。
「この中で、預け替えた方が得な預金ありますか?」
聞かないと教えないですからね、銀行は。
「あ〜、これは金利低いですね」
「じゃぁ、預け替えてください。」
と思ったら、印鑑忘れ・・・・。
・・・で、今週出直し。
「金利の悪いの預け替えたいんですが」
「あ・・・お客様、これ済み印の押し忘れで、もう解約して預けなおされてますね」
「え〜〜〜」
「申し訳ありません。わざわざ足を運んで頂いたのに」
いえいえ、いいんです。
彼女の手に持ってる粗品入り紙袋が目に入りましたもの。
ちょうど、サランラップがなくなってきたところだったんでねぇ^^;。
・・・で、国際交流の集まりにそのまま行きました。
・・・が、10分で着く予定が何故か大渋滞で1時間。
水戸に来て始めての経験!!
でも、皆さん同じ状況で大遅刻目立たず〜。
・・・で、帰りにメロン買いに〜。
あんれぇ・・・鍵が回らない。
どうやら、ハンドルがロックされてる・・・。
愛車のボロキャロルくんをゆすってもダメ〜。
焦りますよね。
購入したとこに電話かけても繋がらず〜。
ロードサービスに電話して手配してくれる事に。
あ〜よかった、仕事に行く途中じゃなくて。
・・・で、何気にハンドルもう一度動かしながら、鍵回したら回るじゃん!!
・・・で、あわてて、ロードサービスに取り消しの電話。
そんなもんなんですよね、頼んだら直ってるとか^^;。
ん〜。
ラッキーな日だったのかなぁ。
まぁ、何でもいいとしましょう、結果オーライなら。
・・で、話最初と全く関係なかったですね^^;。
ただ、このチラシ見ていて思いましたもの。
思い切り、言い切り、インパクトが大事だと!
相手にそう思わせる、インパクト!!
「mmadokaさんと言えば、○○ですよねっ!!」
なんでしょ○○?
筆まめ?
字余りですよ。
美人?
お・・・字数あいますね(笑。

0
2007/2/28
和食党ですがたまに無性に食べたくなるのが「カレー」。
しかも、北海道が発祥の地と言われる「スープカレー」。
作る時はいろんな調味料を混ぜ合わせて好きな味に近づけます。
「○ーモンドカレー」とか日本特有の固形のルーは使わないです。
手軽にならレトルトのカレーの方が簡単で味もよかったりしますしね。
海外旅行に行った時に、まずぶらぶらしたいのが地元の「スーパー」。
特に、日持ちのするスパイス系調味料とか買って来ます。

今回使用したのは、マレーシアのカレー粉。
ブーケガルニはアメリカ産。
仕上げは、マイルドになるようにタイのココナッツミルク。
最後に醤油味の「めんつゆ」入れるとGOOD!
やはり日本人には「しょうゆ」味は欠かせないですよ。
ん? マレーシア?何年前に行ったんだっけ^^;。
古過ぎ?
賞味期限が書かれてないものや書かれていても現地の表記でよくわからないです。
いいんです!
たとえ、賞味期限が切れていたって気にしません。
匂いをかいで変質していなければスパイス類なんて大丈夫ですからね。
日本のようにはっきり賞味期限が書かれていれば気になりますが^^。
マレーシアには様々なカレー粉があり、肉カレー用、魚カレー用等と分れています。
今回「具」は鶏肉でしたが魚用しか残っていなかったので使いましたが、問題なかったです。
他の具は、玉ねぎ・ニンジン・ジャガイモ、仕上げに下ゆでしたブロッコリー。
ナンは、冷凍のを買ってきました。
自分で小麦粉で焼くと「ナン」じゃなくて「ヘン」なんですもの^^;。
料理の写真を美味しそうに撮るのは難しいですね(ーー;)。

でも、美味しく頂きましたよ(^^)v。
夫も「これは奥深い味だ!おいしい!!」と。
そこで、聞きました。
「いくらだったら注文する?」
「コーヒー付きで800円」
とっても庶民的なお味だったようで^^;。

0