筆まめな「転勤族の妻」が、書きたい時に勝手に書いてます^^;。
尚、掲載写真はすべて無断転載禁止にさせていただきます。
HPもあります。夫と2人で行った海外旅行記が主です。『暇つぶし』程度にはなると思います(^^)v
2008/11/21
某国のKY首相、今度は「失言」続きですね。
KYSG(漢字が読めない失言)首相と言われそうです^^;。
「その様な意味で言った訳ではない」
「解釈の相違」
「誤解を招くような発言を致して…」
みんないい訳と思われますよね。
意外と世渡り下手?
自ら「ひと言多いのが欠点と言われてましてね」なんて言ったりしてますしね。
それはただのおじさんならまだしも、お仕事首相じゃそれはまずいでしょう〜。
大体「言った言わない」がもめる原因ですからねえ。
な〜んて、人の事言えません〜。
私もよくやってしまいますから。。
まぁ、KY首相とは違い誰かを非難・批判するような事は言いませんよ。
いえ、、、言ってるつもりはないですよ^^;。
でも、「場を盛り上げる為」「話題提供の為」に余計な事言ってしまって怒られたり後で後悔する事もあります。
こっちは、「そんなつもりで言ったんじゃないのに〜」
と反発したい時もありますが
理由はなんであれ、誰かを怒らせたら、まず謝ります。
言い訳を聞く耳を持ってる人には、言い訳しますが、大概余計に怒らせるだけですから無駄な抵抗はしません^^;。
政治家がよく言う「遺憾に思います」(自分のせいではないという意味含)ではなく、「ごめんなさい」ですよ^^。
こちらが「ごめんなさい」と言ってるのにまだ非難をするような人だったら、それまでの人と思いますし。
外国人相手だと、日本語の「行間を読んでもらう事を期待する」様な曖昧な表現は言えません。
「YES」「NO」をはっきり言わないと誤解を招きます。
でも、それが相手を怒らせたりする事もあります。。
怒らせずに「NO」とはっきり相手にわかる様に言うのは、難しいです。
英語だと言いやすい事もあるんですが、逆にこちらが冗談っぽく言った事が相手を傷つける事もあります。
母国語は発音が下手でもピンときますからね!
「訴訟世界」で育ってる人も多いので、訴えられますからね(怖。
言葉は選びながら慎重に話さないと…とは思っていても、中々。。。
「沈黙は金なり」「口は災いの元」???
でも、うちの会社、「意見のない人はいる価値無し」と言われます。
、、、で、、、「……した方がいいと思います」と提案するとします。
「いいアイディアですね!」って言われると思いますか?
違います〜。
次の言葉は、
「では、いつ、誰が、どこで、どうやって、それをしますか?」と来ます〜。
つまり、提案するには実行するまでのプロセス付じゃないとダメなんです。
でも「…さんに、…日までに…の方法でやってもらう」なんて中々言えないですよね。
自分の担当外、自分が出来ない範囲の事なら別ですが、、、。
、、、で、、、発言=提案=仕事がどんどん増える〜になります(笑。
あ〜やっぱり、「沈黙は得^^;?」
しばらく沈黙していたくなりました(笑。

0