筆まめな「転勤族の妻」が、書きたい時に勝手に書いてます^^;。
尚、掲載写真はすべて無断転載禁止にさせていただきます。
HPもあります。夫と2人で行った海外旅行記が主です。『暇つぶし』程度にはなると思います(^^)v
2008/9/10
パラリンピックで金メダルを取った選手の言葉。
彼は生まれつき両膝から下が無い義足の選手。
インタビューで「もしも足があったら」と尋ねられたら
「足がある人がもしも義足だったらと考えるのと同じだよ。自分は自分だ」
と答えるそうです。
ん〜。
ふと考えてみる。
補聴器をつけてる人を見ると「耳が悪いんだ」と思うけど、メガネをかけてる人を見ても「目が悪いんだ」とは思いませんよね。
さすがに最近はだいぶ使われなくなりましたが「障害者」と言う言葉の響きと漢字のイメージは固定観念の表現ですね。
生まれつき手足の無い乙武さんの
「不自由ではあるけど不幸と思った事は無い」
という言葉もすごいと思ったけどこのパラリンピックに出ている選手は、ここに来るまで本当に大変な努力をした人だと思います。
4年前の交通事故で両足を切断した人。
恋人と一緒にドライブ中に事故に遭い、恋人は即死、自分は車椅子になったバスケの選手。
想像を絶しますね。
不自由なんて言う段階じゃないですよね。
生きる希望を失ってどん底を体験した人々。
そんな人たちの勇姿をそれまでの過程をマスコミももっと取り上げてくれれば今元気が無い人ももっと「生きる力」をもらえるのに・・・。
「あなたとは違うんです」
と書かれたTシャツが大流行してるらしい。
某国某首相が辞任会見で若い記者相手に言った言葉。
記者「他人事のようですが」
某首相「私は自分の事を客観的に見られるんです」
ここまでは、いつものかわし言葉でユーモアを感じていたのに
その後の「あなたとは違うんです」は、駄目ですね・・・。
「みんな違ってみんないい」
これは教育界ではよく使われる言葉。
人はそれぞれ個性があるのだからみんな違っていいんですよ。
人と比べなくていいんですよ。と言う意味ですよね。
「自分は自分」。
自分にプライドと責任を持つ言葉。
「あなたとは違うんです」には、相手を見下したような冷たさが感じます。
誰かを傷つけながらプライドを持つのはよくないですよね。
そんなTシャツは着たく無いですね。
・・・、こんなTシャツが漸く届きましたよ。

コカ○ーラで当たったオリンピックキャンペーのTシャツ。
時期遅れでも、こっちの方がずっといいですよね^^;。
誰かの心に響く言葉を発したいですね。
まず、自分自身が発した言葉を振り返らなくては
・・・、怖過ぎて振り返れません(笑。

0