mmadokaのブログ
筆まめな「転勤族の妻」が、書きたい時に勝手に書いてます^^;。
尚、掲載写真はすべて無断転載禁止にさせていただきます。
HPもあります
。夫と2人で行った海外旅行記が主です。『暇つぶし』程度にはなると思います(^^)v
最近の記事
御知らせ
このブログ終了致します(^o^)丿
清き1票を〜!
来週はクリスマスイヴ!
このペースで今年も終わりそうです・・。
記事カテゴリ
food (36)
HV (35)
flower (23)
anniversary (20)
ノンジャンル (93)
shock (26)
vol (9)
present (17)
season (57)
work (19)
trip&event (118)
goods (21)
music (17)
過去ログ
2010年1月 (1)
2009年12月 (5)
2009年11月 (6)
2009年10月 (8)
2009年9月 (7)
2009年8月 (5)
2009年7月 (5)
2009年6月 (7)
2009年5月 (8)
2009年4月 (7)
2009年3月 (5)
2009年2月 (8)
2009年1月 (6)
2008年12月 (8)
2008年11月 (9)
2008年10月 (6)
2008年9月 (8)
2008年8月 (6)
2008年7月 (9)
2008年6月 (8)
2008年5月 (8)
2008年4月 (8)
2008年3月 (5)
2008年2月 (7)
2008年1月 (10)
2007年12月 (9)
2007年11月 (7)
2007年10月 (8)
2007年9月 (8)
2007年8月 (6)
2007年7月 (11)
2007年6月 (10)
2007年5月 (11)
2007年4月 (12)
2007年3月 (9)
2007年2月 (15)
2007年1月 (16)
2006年12月 (14)
2006年11月 (14)
2006年10月 (16)
2006年9月 (12)
2006年8月 (10)
2006年7月 (17)
2006年6月 (13)
2006年5月 (14)
2006年4月 (12)
2006年3月 (12)
2006年2月 (16)
2006年1月 (11)
2005年12月 (15)
2005年11月 (18)
2005年10月 (4)
2005年3月 (1)
リンク集
madoka's homepage
→
リンク集のページへ
最近のコメント
>つんくんさん …
on
このブログ終了致します(^o^)丿
ことしも一年間ご苦…
on
このブログ終了致します(^o^)丿
>ぽから篤さん …
on
このブログ終了致します(^o^)丿
あ〜ビックリした!…
on
このブログ終了致します(^o^)丿
>ペコちゃん 見…
on
このブログ終了致します(^o^)丿
ブログサービス
Powered by
2008/3/30
「今年度最後の〜」
season
週末ですね!!
東京ではサクラが満開のようですが、ここはまだ1−2部咲きです。
夏・冬どちらも4−5度気温が低いからちゃんとサクラもわかってるようです!!
「梅」はもう殆咲き終わりましたが、水戸市内はあちこち花盛りですよ。
「雪柳」
きれいです〜。
「こぶし」
もあちこちで!
「水仙」
も春らしくていいですよね〜。
公園内では
「獅子頭」
の展示会も^^;。
なんと、お教室の作品展。
趣味で作ってる人いるんですね〜。
さてさて、
日帰り温泉
に殆んど週末行ってますよ!
最近茨城県内以外にも足を伸ばしています。
伸ばすと言っても、お隣栃木の
「馬頭温泉郷」
いいんですよ〜。
温泉の質が。
ツルツル〜!!
美人の湯です^^。
何とかセンターとか言う場所よりも、旅館の日帰りがお勧めです。
ここは、500円でこんな露天風呂もあります。
女性側の露天風呂。
すごい開放感があります^^。
立ち上がって「ウォ〜」って叫んだら誰かが返事しそうです(笑。
男性側の露天風呂
はこんなんでしたよ。
はい。両方とも誰もいませんでした〜。
ただ、茨城の温泉も捨てたもんじゃないでうすよ。
太平洋を眺めながら入れますからね〜。
海のそばに、車を止めて行ってみました。
「春の海」と言う感じでしょ?
磯遊びも出来そうな海岸です。
つい「これ、ふのり?食べれる??」になっちゃいますが。
芸術館で行われたミュージカル観劇の帰り。
クリスマス前でもないのいにライトアップされているのを見て踊りだしたくなりました^^。
そんな華やかな「春」なのに。。。
税金問題が・・・「ガソリン税?」
いえいえ
「住民税」
です〜。
1月1日現在日本に住んでいた人は、その年に前年度の所得に応じて住民税を支払う必要があるんですよ。
これは、納税通知書が発行される5−6月に日本にいなくても。
だから、帰国する前には役所に出向かせて計算してもらって支払います。
これを、住民税の前納〜って言うんですけどね。
それが、、、
なんと、殆んどの役場で「居住期間を確認せずに計算して払わせていた事が発覚!!」
1年以内居住の外国人は対象外だったのに。。。
役所は対象となるかを確認していませんでした。
こちらも、収入が少なくて対象外となる人はあっても、期間によって対象外となる事があるなんて知らず・・・。
支払ってしまったものを本人無しで払い戻し請求は困難です。
本人からの請求書、領収書は最低限必要でしょう。
払い戻し口座も国内に無いし・・・。
すでに、従業員じゃない人のフォロー。
この繁忙期にやれる?
払い戻される保証がないなら黙ってる?
でも役所の確認ミスとはいえ、帰国前に「計算してもらいなさいよ〜」って役場に行かせていたんだから会社にも責任ありますよね?
えっ? 計算も納税通知書も役場が出してるから会社には責任ない??
責任は無くても、誠意は見せなくっちゃ駄目ですよ〜!!
・・・って、上司に訴えております^^;。
仕事増えそうな予感(笑。
取る時だけはしっかり取るのに、納め過ぎは申請しないと絶対還付はしないのが我が国。。
あ〜、踊りたいのに踊れません(笑。
0
投稿者: mmadoka
詳細ページ
-
コメント(12)
|
トラックバック(0)
2008/3/23
「ちゃんと〜咲きました!!」
season
とは言っても、まだ「桜」ではありません。
東京では、サクラの開花宣言がこの週末出たようですけど、ここは後1週間ぐらい掛かるかな?
この花は
「梅」
です。
でも、そこらの梅じゃなくて、うちのベランダに咲いております〜!
覚えてますか?
昨年の春、水戸市に転入後1年の住民には「梅の木」プレゼントがあった事!
あの時は、
こんなただの棒だったのに〜
杖にして帰ってこようかと思った「木」ですよ。
ちゃんと枝分かれして花を付けました〜!!
2日前の蕾があった時の方が可愛かったかな^^。
水戸の偕楽園はこんな状態なんですけどね。
うちの「梅」ちゃん、ちょっとですが、愛着では勝っております!(^^)!
うぐいすの声も聞こえて
「Spring has come!」
です。
先日、某日記にこの英文を
「バネ持って来い!」
と昔訳した友人がいたとか言う話が書かれていてすごくウケました^^;。
でも、本当にそんな陽気ですよね〜。
弾むような(笑。
先週には、東京の姉夫婦も水戸に来ました。
来たとは言っても、日帰りツアーバスで来たので、大洗で自由時間に一緒にお昼食べただけですけどね。
「お刺身定食」がこんな桶に入って出てきますよ!
これで1500円は迫力ありますよね!!
茨城はアンコウが有名なんですが、この魚市場の入り口にぶらさがってました^^。
醜い〜^^;?
味は、まぁ、アンコウ〜です(笑。
市内のアンコウ料理店などで食べると結構高いんですよ。
鍋料理とかで一人3000円以上しますね。
コースだと5000円以上かな?
ここのは、ちょっとアンコウの身と肝が入ってるうどんセットで1600円。
今回のヤサカ観光日帰りツアーバス代、なんと2500円ですって!!
東京から水戸までJR特急で往復すると8000円ですよ。
団体のツアーって安いですけど、ここまで安いとどうなってるんだか・・・って思います。
東京から偕楽園に来て、大洗で自由昼食、そしてそのまま高速でまた帰京。
特に、お土産やさんに案内されたり、どこかによる訳でもないんですって。
さてさて、お話変わってこの荷物。
なんだかわかりますか?
捨てられる所をもらったというか、見過ごせずに引き取ったと言うか・・・。
海外から来る若者は、来日時はスーツケースだけです。
何もないアパートに、1年もすると物が増えて・・・。
しかも、100円ショップで安く買えるからどんどん〜どんどん〜。
そして、、、
帰国する時は。。。。
2ヶ月前から
「早めに誰かにあげるか、リサイクルショップでただでもいいから引き取ってもらうか、それで無ければどんどん捨てるしかないからね〜」
と言ってたのに。
不動産屋退去立会い30分前のアパート、、、
「今日引越しじゃなかったんだっけ?」
って勘違いしそうなぐらい物があふれていて、、、。
ぎゃぁ〜、、、、
「とにかく、全部外に出してーーーー」
状態。
私の今の仕事は、そんな外国人を各地で世話をする日本人スタッフのまとめ役。
・・・だから、直接世話はしないはずなんだけど、、、。
「不動産屋さんが来ませんが〜」
と言う連絡。
「えっ?ちょっと待っててください」
と連絡を取ると、忘れられていたり〜、、、信じられない。
まぁ、これはこっちが「早く来てください!」って言える状態だからまだいいですよ。
・・・な訳で、11時に不動産屋さんが来るはずだった退去の立会いが2時に。
近かったので、午前中予定のスタッフを拘束する訳にも行かず私が立ち会う事に。
・・・で、ゴミにすると言うもの達を、、、救ってきました=どうするの、この狭い家に〜ですけどね^^;。
見ちゃうと捨てられない性格・・・。
それに、アパートのゴミ置き場、彼女のものであふれていて・・・。
燃えないゴミの日は2週間後・・・。
・・・で、真ん中の、コアラは「お礼に〜」って。
あのぉ〜、、、去年もコアラもらったし・・・。
またコアラですかぁ・・・。
オーストラリア人のお土産って「コアラ」・・・。
もちろん(要らないとは言えず)喜んでもらってきました(笑。
まぁ、こんな事はかわいい事例!(^^)!
もっと信じられない連絡が、、、。
「不動産屋さんが怒って帰ってしまいました」
「えっ?どうしてですか?」
「退去立会いの時間になっても家電製品もそのまま荷物が一杯状態だったので」
「はぁ〜、、、、」
退去は今週がピーク。
入居はその後、
続々〜。
何が起こるか、ゾクゾク・・・しますよ(笑。
はぁ〜、やっとブログUPしました=お待たせしました
えっ?待ってなかったですか?
皆さんも、忙しい季節ですよね!!
ファイト〜です!(^^)!
0
投稿者: mmadoka
詳細ページ
-
コメント(14)
|
トラックバック(0)
2008/3/13
「雑念が入ると駄目ですね〜。」
trip&event
「忙しそうですね?」
と最近よく言われます^^;。
ブログ更新してないですからねぇ〜あまり^^。
まぁ、忙しい事は事実です。
本当は平日毎日4時間働けばいいはずなのに〜
8時間ぐらいはPCの前に座っていたり、支店に行ったりしてますからね。
でも、それって、正社員なら当たり前なんですよね^^。
でも、毎日8時間働く癖ないですしぃ、4時間分の賃金ですからぁ〜^^。
あまり、引き受けないように、仕事増やさないようにしてます^^。
ボランティアは好きでも、押し付けられるのは嫌いな性格なんで〜。
でも、結構8時間ってあっという間ですよ。
朝の9時〜12時まで。
お昼食べて、(昼寝して)買い物して15時から18時まで。
夕飯作って20時〜22時ぐらいまたちょこっとやって〜。
はい、夜も仕事できるんで、結構融通が効きます^^。
週末でも、出来ますからね〜。
・・・で、公民館サークルのお祭りなんかもちゃんと参加してますよ!
月2回の
トールペイント教室
。
勝手に適当なもん描いてますので進歩なしですけどね。
展示会はこんな感じですよ。
私も出しましたよ。
これは結構お気に入りかな?
これは結婚した友人に送る為に作りました。
今頃、太平洋を南下中かな。
一人しか結婚してないのにもう一つ。
これから結婚する先着1名あげますよ^^。
えっ? 下手?そーなんですよ。
ちょうど、字を書いてる時に会社から電話が入って…。
「○○のアパート、退去立会いの予約したっけ」
とか、頭がそっちに行きながら書いていたら、もう、いやぁ〜下手!!
雑念が入ってると駄目ですねぇ。。。
集中力不足です!!
と言う言い訳〜^^。
他にも、「絵手紙」「民謡」「太極拳」
公民館のお祭りですからいろいろありますよ。
この公民館
「寿」
と言う名前なんです〜。
…で、お年寄り一杯(笑。
準備1日、お祭り2日。
この1年間は、サークルの世話役さんしております〜。
・・・で、3日間のお当番表決めようとメンバーで回したのに、半数が3日間とも無理〜って。
なんで、2日も私が・・・って思いながら通いました(ーー;)。
でも週末は、温泉にもちゃんと行ってますし帰路
「焼きあゆ」
を買って
「鮎茶漬け」
にしてみたり。
GOODですよ!!
和食はやっぱ、いいですよねぇ〜。
他の公民館祭りのお茶会にも顔を出しましたよ。
着物姿…ど〜みてもオーストラリア人に見えませんがね、同僚です^^。
・・・と言うわけで、元気です!(^^)!
今週末は
「偕楽園」の梅見はベストかもですよ〜
、皆さん!!
0
投稿者: mmadoka
詳細ページ
-
コメント(15)
|
トラックバック(0)
2008/3/8
「森作りボランティア」
trip&event
「森林ボランティア」なんて言う募集がありました。
「伐採体験」と「きのこ植菌体験」コース
に分かれてました。
もちろん「きのこ〜」コースに魅かれますよね^^;?
早速応募。
なにやら、スタッフが多い。
市役所、森林組合やら、こんな格好のスタッフも!
気合入ってますね〜^^。
「100年先の地球の森を救う会」ですって!
100年後ですかぁ…えらいなぁ〜いないのに^^。
花粉症の人だったら逃げ出したくなるような「杉」林です。
ヘルメットをかぶってまずは、きのこの保管場所作り。
新しい鋸を渡されて、どんどん切っていいですから〜と。
直径5−10センチぐらいの木を切りましたよ。
久々ですねぇ〜。
キコキコ
新しい鋸だと切れ味がいい〜。
切り口のきれいな年輪を見て
「なんかかわいそうですね〜」
「いや、どんどん間伐していかないと山全体が荒れるだけなんですよ〜」
思わず、北海道で撒きストーブ生活をしている友人の顔が浮かびました。
この枝、木々、持って帰るだろうなぁ〜って^^;。
ところがです・・。
始めの数本は楽しかったんですけどね〜。
すぐ、疲れましたぁ〜!
周りは、元気で励んでいるのに・・・。
根気が無い、体力無い私たち^^。
でも、その時救いの声が〜・・・。
「藤蔓やアケビ蔓などでこんなのできるんですよ」
おおおおお〜〜〜〜。
私の好きな蔓細工。
どうやらそのスタッフは、籠などを編むのではなく、自然な感じの作品が好きらしい。
それから、ツル&ツタを取る為に木を伐採しておりました〜^^。
スタッフも「いいんですよ、何やってもどうせ遊びですからぁ〜」って。
そうですよね、間伐ボランティアとか言っても、普段はチェーンソーでバンバン切ってるんだしぃ。
森を育てる経験を体験させてるイベントですものね!(^^)!
そうそう、私たちの好きな言葉「(疲れない)体験イベント」(笑。
お昼は、大きなお鍋で「きのこ汁」とドラム缶?で焼いたおいしい「ピザ」を戴きましたよ!!
ドラム缶でピザがおいしく焼けるんですね〜。
焼いてくれたのは、「森林少年団」という小学生たちです!
午後から、本命?の
「きのこの植菌」
「こなら」の木にドリルで穴を開けて「きのこ菌の駒?」をトンカチで埋めていきます。
この駒を埋めた所からしいたけが出てくるんじゃなくて、全体から出てくるそうです\(~o~)/
いろんな「伏せ方」も習いましたよ〜。
キャンプファイヤーのようなのや「ほふく前進型?」とか^^+。
・・・で、この秋に収穫?
って思ったのに、2年後ですって・・・・。
どうりで「原木しいたけ」って高いはずですねぇ〜。
これから2年後・・・。
ここに住んでる可能性はあるんだろうか?
まずないでしょうねぇ。
そうです。
転勤族ですから!
この春で
水戸も丸2年。
釧路・・・2年2ヶ月
池袋・・・2年半
でここのところ、動いていたのでちょいとビクビクしてましたがこの春の異動は無しでちょっとホッとしました。
なんと言っても、この春30名以上の外国人の入退居を控えてますのでねぇ。
転勤がないとわかれば、春ですよ!
寄せ植えしなくっちゃねぇ〜。
森林ボランティア活動でGETしたこの「つる」達・・・どうにかしなくっちゃ。
我が家が採取品で埋もれそうです^^。
0
投稿者: mmadoka
詳細ページ
-
コメント(15)
|
トラックバック(0)
2008/3/1
「紙ひこうき♪が飛んで来ました〜!」
HV
私たちが釧路に住んでいた時に出逢った男性デュオ
「ヒートボイス」
のひとり
伊藤和彦さんが
H.V ITO
として、初めて発売したソロCD
「紙ひこうき」
今週、釧路から飛んで来ました〜。
くれよん書きのタイトル。
ほんわりした気持ちになります。
このソロCDタイトルの「紙ひこうき」という曲はかなり前から聴いていましたが、アレンジが違うのでまた違う曲の様に感じます。
今回始めて聴いてお気に入りになったのは
「See ya!」
という曲。
ボサノバ調の曲です。
聴いていて実に心地よいんですよ〜。
お勧め!!
このCDは、今は釧路地区発売ですが徐々に北海道内発売、そしてなんと全国発売も予定されてるとか!
すごいですよね。
みなさんのお近くのレコードショップで見かけたら是非〜♪
ヒートボイスの曲は「元気ソング」で
「頑張ろう〜!!」
的な曲が多いんですよね。
我が家のドライブではよく聴きますが、夫は通勤や仕事先に行く時は聴かないんだそうです。
何故かと言うと
「頑張れ〜」
って言われても
「頑張りたくない〜」
仕事だからですって^^;。
確かに〜、頑張りたくない時にはねぇ(笑。
でも、この「紙ひこうき」は、仕事中でも聴いてるそうです。
わかる気がします。
自然体で力まずに聴ける曲が多いです。
聴けば聴くほど好きなCDになってきました!(^^)!
釧路で出逢って引っ越してもずっと応援し続けてもう7年目。
伊藤さんはだいぶ前から「全国にも、ソロでもCDを」と言ってました。
CD背表紙の言葉
「夢は、夢のままじゃなくて 今、ここに、軌跡は興る」
そうですね
「奇跡」じゃなくまず「軌跡」
「有限実行」
をした伊藤さん。
心から
「おめでとう〜!」(^^♪
ソロ活動でも忙しくなってるようですが、ヒートボイスとしても活躍してますよ。
昨日は、いつも地方ニュースのテーマソングを歌っているNHKくしろの番組
「金曜音楽館」
に出演。
録画誰かに頼めばよかったなぁ〜ってちょっと後悔(ーー;)。。
先月は「釧路新聞」に2人とも記事を書いてましたよ。
「上・下」編で^^;。
クリックしたら読めるようにしましょうかねぇ〜。
釧路新聞さん、4角い記事にしてくれればいいのに〜^^;。
さて、今日からもう3月。
偕楽園
の梅も3−5部咲き。
こんなかっこうした人々も^^;。
バタバタしていたら、あら、、、あさってひな祭りなのに
「お雛様」
出してませんでした。
面倒だから今年は・・・って思いましたが、今朝出しました。
ちょっとのミニお雛様ばかりですが、出したら、それぞれの顔がとても喜んでるように感じます^^。
「遅くなってごめんなさいね〜」
3日過ぎたらすぐに片付けないといけないんですよね。
でも、1週間ぐらい飾って置きましょうか?
急いでお嫁に行く必要がまだなさそうなんでねぇ(笑。
0
投稿者: mmadoka
詳細ページ
-
コメント(8)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”